〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

6年 十三中の出前授業がありました!

 12月3日(火)、6年生が十三中学の出前授業を受けました。
 今回は、数学の授業をしていただきました。
 「赤字」や「黒字」など、生活の中で使われている数学を通して、中学で学習する「数学」とはこういうものということをわかりやすく教えてくださいました。
 また、数学だけでなく、何のために勉強するのかについても熱く語ってくださいました。
 子どもたちからは、「わかりやすい説明でよくわかった。」「中学校に行くのが楽しみになった。」「数学だけでなく、何のために勉強するのか教えてくれてよかった。」などの感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

“でんじゃー ばーじゃー じーどーじゃー”“教室はまちがえるところだ!” 4年発表会

 11月28日(木)、4年生の発表会を行いました。
 「教室はまちがえるところだ」「なまけにんじゃ」「お経」を元気いっぱいに群読・発表していました。
 「教室はまちがえるところだ」では、全員が一人一つソロで発表するところがあり、みんながんばって発表していました。
 「なまけにんじゃ」は、子どもたちが振り付けを考えて発表したそうです。
 「お経」は、坂田寛夫さんの詩で、とても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「NTTケータイ安全教室」をしました。

 11月25日(月)、4・5・6年生が「NTTけいたい安全教室」を行いました。
 これは、今夏に保護者向けに行った「NTTケータイ安全教室」が大変好評で、「子どもたちにぜひやってほしい」との声を受け、今回の実施となりました。
 携帯電話でできることやできないこと、正しい使い方、ルールとマナー、個人情報の保護、チェーンメールやLINE・ホームページなど携帯電話にまつわる危険性など、専門の方から分かりやすくお話しいただき、子どもたちも真剣に聞いていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生活科「秋みつけ」で野中南公園へ行きました!

 11月21日(木)、1年生が生活科「秋みつけ」の学習で、野中南公園へ行きました。6月にも同じ野中南公園へ出かけ、公園の初夏のようすをたっぷり体験しています。
 今回は、秋の公園の様子を遊んだり、体験したりしながらたっぷり味わっていました。この「秋みつけ」で集めた葉っぱで作品を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科特別授業

 11月19日(火)、6年生が理科特別授業をを行いました。
 この授業は、パナソニックより講師の方をお迎えし、「発電のしくみ」や「省エネ」について体験を通して学びました。
 「白熱灯」「蛍光灯」「LED」をそれぞれ手回し発電機であかりをつけ、気づいたことや発見したことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/12 よもよも
地区子ども会

お知らせ

年間行事予定表

十三小だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

食育だより(十三版)