〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

運動会の練習 始まりました! 1・2年編

 今週から運動会の練習が本格的になってきました。
 9月29日(日)の本番に向け、各学年、元気いっぱいに取り組んでいます。
 それぞれの練習のようすをこれからシリーズで紹介していきます。

 まずは、1・2年生です。
 1・2年生は、「サンバでトリコ」と「バリバリ バディ」の2曲を踊ります。
 とっても「ノリ」のいい曲で、みんな楽しくノリノリで踊っています。
 「サンバでトリコ」は、食べ物や栄養素の名前がたくさん出てきます。
 どんな食べ物や栄養素が出てくるか楽しみにしてください。
 応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

C-NETによる英語授業が始まりました!

 9月5日(木)より、C−NETによる英語の授業が始まりました。
 C−NETとは、Osaka_Cityの「C」とNative English Teacherの「N・E・T」からとっています。
 大阪市は、教育振興基本計画にあるように英語活動に力を入れており、これまで外部委託であった外国人英語指導員を今年度から大阪市教育委員会が直接採用し、各中学校校区に配属することになりました。中学校には全学年、各小学校には5・6年生の英語活動の補助に入ります。十三小学校には、2学期は木曜日の1限目に5年生、2限目に6年生に、3学期は木曜日の4・5時限に入ることになりました。
 今回入っていただくC-NETの先生は、Jeffrey Quinlan(ジェフリー クゥインラン)先生です。アメリカのボストン出身で、5年前に日本に来られ、これまで岡山・福島・新潟などで外国語活動の指導員として活躍されてこられたそうです。
 9/5(木)は、ご自身で撮影された画像をもとにボストンの様子や飼っている猫や犬、アメリカでの仕事のこと、日本でのことなどをクイズやジェスチャーを交え、楽しくわかりやすく紹介してくださいました。
 これからの英語活動の時間が楽しみですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな虹がかかりました!

 9月4日(水)夕方の6時ごろ、十三小学校の東側に大きな虹がかかりました。
 よく見ると、虹が二つ見えます。
 一つは、はっきりくっきりした虹。
 もう一つは、うっすらとした虹。
 しかもよく見ると、このうすい虹は、はっきりした虹と色の順番が反対になっています。
 虹は、条件が良ければこのように二つセットで現れるそうです。
 次に虹が出た時に確かめられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期始業式

 9月2日(月)、2学期の始業式を行いました。
 あいにくの雨天となり大変蒸し暑い中でしたが、子どもたちは雨にも負けず、蒸し暑さにも負けず、立派な姿勢・態度で始業式に参加していました。
 恒例の「2学期のめあて」の発表も、一人一人が思いを込めて、立派に、堂々と発表していました。それを応援するように真剣に耳を傾けている子どもたちの姿も素晴らしかったです。
 子どもたちの「さあ2学期がんばるぞ!」という気持ちが伝わる、とても素晴らしい始業式になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業 入学式準備

お知らせ

年間行事予定表

十三小だより

全国学力・学習状況調査

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

食育だより(十三版)