〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

子ども校内安全点検!危険な所をさがそう!

 校内でけがなく安全に過ごすために、子ども達同士で気づき合うための「子ども校内安全点検」を行いました。1年生から6年生までのなかよし班で、それぞれポイントを回り、校内の危険な所やけがをしやすい所を探しました。
 「3号階段は雨の水が入り込みやすく、すべりやすいので走らないように気をつける」ということや、「右側を歩いてぶつからないようにする」など子ども達が日頃から気をつけておいた方がいいことが出されました。また、運動場を回った班からは、「寒さで氷が張っているところなどの歩き方を気をつける」という意見も出ていました。
 日頃から、安全の意識を持って校内で過ごしてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました!みんな元気です!

 3学期が始まりました!朝に、阪急電車の踏切の遮断機が上がらないという思わぬトラブルがあり、何名かの子が迂回して通学するということがありましたが、元気に登校していました。
 そして、3学期の始業式は、運動場で行いました。
 学校長からは、まわりの人の命を大切に、交通事故に遭わないように、高学年はみんなの手本になってほしい、という話がありました。新年を迎え、子ども達は気持ち新たに聞いていました。
 また、3学期のめあてを子ども達の代表が発表しました。冬ということもあり、なわとびがうまくできるようになりたい、という子が何人かあり、寒くても目標を持ってがんばろうとする決意をしっかりと発表していました。

 さあ、いよいよ3学期の始まりです。6年生は3月17日の卒業式、1〜5年生は3月24日の修了式まで、短い期間ですが、精一杯自分の力を伸ばしていってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

十三小に大きな虹が!

 終業式の日、十三小の空に大きな虹がかかりました!よく見ると、講堂の校舎の上にまで途切れずに見えました。
 この1年間を締めくくってくれるような、とても美しい虹でした。
画像1 画像1

意外な場所で2学期終業式!その1

 今日は、2学期の終業式を行いました。講堂は天井工事のため使えないので、運動場を使いましたが、いつもの場所がぬかるんでいたので保健室前の比較的乾いている場所で終業式を行いました。子ども達はいつもと違う終業式になんだかすこし緊張しているようでした。
 学校長からは、冬休みにこの1年間をしっかりふり返って、来年どんなことをしたいのかしっかり考えてほしい、という話がありました。また、先生やお家の人に言われる話をしっかり聞いて正しく判断し、言われた約束を「守る」ということが大切という話もありました。
 生活指導からは、「十三五か条」の心得について振り返り、みんなで一つ一つ声に出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

意外な場所で2学期終業式!その2

 そのあと、2学期をふり返っての発表を代表の子ども達がしました。運動会、学習発表会など大きな行事での思い出を発表していた人もいました。発表した後は、みんなから大きな拍手が起こっていました。
 読書名人、暗唱名人、なわとび名人の表彰もあり、たくさんの子ども達が表彰されました。長い2学期のがんばりの成果が出て、どの子もうれしそうに学校長からの賞状を受け取っていました。
 
 明日から冬休みに入ります。次回の子ども達の登校は1月7日(木)です。みんなが元気に登校してくることを教職員一同楽しみにしています。それでは、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業 入学式準備(新2年、新6年のみ登校)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより