〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

交通ルールを学ぼう!交通安全指導を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日は、1〜3年、4〜6年生に分かれて、交通安全についての学習をしました。淀川警察署の警察官の方や、セーフティー淀川の方に来ていただき、楽しく、しっかりと交通ルールを学ぶことができました。

 一番下の写真に「はらぶたべさ」と書かれていますが、これは、自転車に乗る前にチェックするものの頭文字を集めたものです。
「は」…ハンドル 「ら」…ライト 「ぶ」…ブレーキ 「た」…タイヤ 「べ」…ベル

では、「さ」とは何のことでしょうか? 
答えは?

あいさつ週間がありました!

 先日、あいさつ週間がありました!今回は2学年でペアになって曜日を決め、あいさつ運動に取り組みました。(1年&6年、2年&4年、3年&5年)朝から気持ち良く「おはようございます!」と言って、にっこり笑顔で1日をスタートすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年 春の遠足(1)

 5月8日(金)須磨方面へ遠足に行きました。


「須磨離宮公園」には、きれいなバラがたくさん咲いていました。
それに、すてきな噴水もありました!
アスレチックでは、5・6年混合のグループで、楽しく遊びました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年 春の遠足(2)

 昼食後は、歩いて須磨海岸へ!
須磨離宮公園のすぐそばには山もあるのに、こんな近くに海もある…
「神戸」って不思議なところだな…と、感じた子ども達も多かったようです。

海を見た瞬間、子ども達はみんな笑顔!
気温も高かったせいか、「気持ちいい!」と、大声を上げて楽しんでいました。

5・6年生みんなでとても楽しい1日を過ごしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年生 春の遠足 長居公園 〜自然史博物館〜 その1

5月8日、晴天の下、長居公園の自然史博物館へ遠足に行きました。

西中島南方駅から長居駅まで約30分間地下鉄に乗り、自然史博物館へ到着するとすぐにクジラの全身骨格標本が!その大きさに十三の子ども達は圧倒されていました。

博物館内は空いていてスムーズに移動することができました。草や花、昆虫から恐竜までたくさんの展示物に興味津々で、楽しみながら見学していました。

楽しみにしていたお弁当を食べ、たくさん遊んで、子ども達にとって思い出に残る遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業 入学式準備(新2年、新6年のみ登校)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより