〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

朝から熱中!ピンポン玉リレー!

 児童集会の時間にたてわり班でピンポン玉リレーをしました。1点に集中して、そろりそろりと歩く子や、スタスタとリズムよく進む子、玉がスプーンから落ちてあわてて走る子などさまざまですが、みんな朝から集中してがんばっていました。
(試合結果)
 優勝  3B班
 準優勝 1A班
 第3位 5A班
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜授業がありました その1

 先日、今年度1回目の土曜授業がありました。2時間目は各学年の参観を行いました。子どもたちの頑張りや学習の様子をみていただけたことと思います。また、3時間目は講堂に集合して「学校保健委員会」を行いました。子どもたちが大好きなお菓子やジュースの中にたくさんの砂糖が使われていること、砂糖を摂りすぎるのは健康によくないことなどをみんなで学びました。

写真(上)1年 算数 「のこりはいくつ ちがいはいくつ」
  (中)2年 国語 「ことばで絵をつたえよう」
  (下)3年 算数(習熟度)「あまりのあるわり算」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業がありました その2

写真(上)3年 算数(習熟度)「あまりのあるわり算」
  (中)4年 社会「なくそうこわい火事」
  (下)5年 算数「形も大きさも同じ図形を調べよう」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業がありました その3

写真(上)6年 家庭「くふうしよう朝の生活」
  (中)学校保健委員会(どのぐらい砂糖が使われているのかな?)
  (下)学校保健委員会(砂糖にまつわるクイズ)

学校保健委員会で児童から出た意見
・ジュースばかりではなく、お茶、水を飲む。
・砂糖を摂りすぎない。
・お菓子だけではなく、ごはんもしっかり食べる。
・おかしをお皿にいれたり、ジュースをコップにいれて飲むようにする。
・栄養バランスを考えて食べる。
・健康に良い食事をとる。
・毎日おかしを食べているけど、減らす。
・炭酸ジュースに砂糖がスティックシュガー13本も入っていてびっくりした。
・ジュースを飲みすぎると便秘になることもあると聞いてびっくりした。
・ジュースを飲みすぎると骨が弱くなると聞いてびっくりした。
・家でじっとせず、スポーツをする。
・自分の生活を見直そうと思った。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日だけ特別!1、6年でプールに入りました!

 最高のプール日和の今日、1年生と6年生でプールに入りました。1年生は頼れるお兄さん、お姉さんがすぐそばにいる安心感のもと、のびのびと楽しんで泳げました。また6年生にとっては、自分を頼りにしてくれる1年生を一生懸命に教えようという意欲に満ちあふれた1時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業 入学式準備(新2年、新6年のみ登校)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより