〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

漢字検定!めざせ合格!

 先日、漢字検定を行いました。あらかじめ申し込んでいた子ども達が、放課後に受験しました。検定では、熟語の読み書きだけでなく、書き順を知っていないと解けない問題や同じ文字でも音読み、訓読みで読み方が違うことなど、いろいろなことを勉強しておかないと解けない問題が出ていました。子どもたちは、物音ひとつ立てず、ひたすら集中してテストに取り組んでいました。
 結果は、しばらくして漢字検定協会から送られてきます。みんな、合格しますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きら・ピカウィーク

 十三小学校では、毎月「きら・ピカウィーク」という週があります。歯磨きをいつも以上に頑張る週で、曜日ごとに意識するところが違います。みんな鏡を見ながら、一生懸命歯を磨いていました。そして、綺麗に歯を磨けたらシールを貼っていきます。月曜が最終日です。どれだけシールが貼られているか、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども校内安全点検!危険な所をさがそう!

 校内でけがなく安全に過ごすために、子ども達同士で気づき合うための「子ども校内安全点検」を行いました。1年生から6年生までのなかよし班で、それぞれポイントを回り、校内の危険な所やけがをしやすい所を探しました。
 「3号階段は雨の水が入り込みやすく、すべりやすいので走らないように気をつける」ということや、「右側を歩いてぶつからないようにする」など子ども達が日頃から気をつけておいた方がいいことが出されました。また、運動場を回った班からは、「寒さで氷が張っているところなどの歩き方を気をつける」という意見も出ていました。
 日頃から、安全の意識を持って校内で過ごしてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました!みんな元気です!

 3学期が始まりました!朝に、阪急電車の踏切の遮断機が上がらないという思わぬトラブルがあり、何名かの子が迂回して通学するということがありましたが、元気に登校していました。
 そして、3学期の始業式は、運動場で行いました。
 学校長からは、まわりの人の命を大切に、交通事故に遭わないように、高学年はみんなの手本になってほしい、という話がありました。新年を迎え、子ども達は気持ち新たに聞いていました。
 また、3学期のめあてを子ども達の代表が発表しました。冬ということもあり、なわとびがうまくできるようになりたい、という子が何人かあり、寒くても目標を持ってがんばろうとする決意をしっかりと発表していました。

 さあ、いよいよ3学期の始まりです。6年生は3月17日の卒業式、1〜5年生は3月24日の修了式まで、短い期間ですが、精一杯自分の力を伸ばしていってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 春季休業
4/4 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業 入学式準備(新2年、新6年のみ登校)

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

校長経営戦略予算

学校協議会

運営に関する計画

十三小だより(特別号)

研究コーナー

少人数・習熟度だより