〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

修了式、離任式!パート2

 その後、読書名人、暗唱名人、なわとび名人の表彰を行いました。読書は、低学年が1年間で80冊、高学年が50冊。暗唱は、20個の暗唱詩文を覚える。なわとびは、低・中・高学年のなわとびがんばりカードに応じて、名人を表彰しました。
 最後に、現段階で本校を離任することが決まっている教職員の離任式を行いました。みんな、さみしい気持ちでしたが、明るく花道を作って送り出していました。

 明日から、春休みです。
 交通安全など身の回りの危険に気を付けて、元気に始業式で会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式、離任式!パート1

 平成29年度の修了式を行いました。
 まず、各学年の代表児童が、修了証(通知表)を受け取りました。その後、学校長から、各学年ごとに1年間をふり返りました。
 1年…朝、門でのあいさつがよくできていました。
 2年…九九の歌を一生懸命に歌っていました。
 3年…習字の勉強をがんばっていました。
 4年…学習発表会での劇をがんばっていました。
 5年…卒業式の態度、素晴らしい歌声で最高学年としての自覚を感じました。

また、学校に来て学習することで、友達と仲良くなったり、できることが増えるようになって、勉強ができるようになったり、体の動きもよくなったり、心も成長することができました。担任の先生からもらう通知表を見て、「次の学年でもがんばるぞ!」という気持ちをもってください。というお話がありました。

 その後、学年の代表児童が「3学期をふりかえって」の発表をしました。どの子も一生懸命に自分のがんばりを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日で給食終了です(3月22日)

 平成29年度の給食もいよいよ今日が最後です。子ども達からは、「1年間ごちそうさまでした」、「しばらく給食が食べられなくてさみしい」等の感想がありました。
 今日の献立は、
 ・ぎゅうにゅう ・ごはん ・まぐろのバジル焼き 
 ・トマトスープ・ビーンズサラダ         でした!

 ところで、十三小学校は、平成30年度から調理業務が民間委託となりますが、これまでと変わらず、安心安全な給食を児童に提供していけますよう、努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

スーパーなわとび講座!

 2月7日(水)の放課後に、申込者を対象に行った「スーパーなわとび講座」。今年も京都大学なわとびサークル「MTTR」のみなさんが、十三小学校にやってきてくださいました。参加した子ども達は、2重とびはもちろん、3重とびや4重とびまで見せてもららったり、見たことのない技を見せてもらったりしました!
 その後は、自分の技をさらに磨けるように、サークルの人にやさしく教えてもらいました。

 「楽しかった!」「なわとびがうまくなった!」「大きくなったらMTTRに入りたい!」と子ども達は、大興奮でした。
 MTTRのみなさん、楽しい時間をありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足チャレンジ週間!

 2月5日から1週間は、「かけ足チャレンジ週間」でした!
2時間目と3時間目の間の15分休みを利用して、子ども達は元気いっぱい運動場を走りました。走った後は、各自が持っている「かけ足カード」に記録を記入しました。
 15分休み以外にも、がんばって走っている子ども達もいます。
 寒い冬ですが、思いっきり走って体を鍛えてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

十三小だより

全国体力・運動能力調査

学校協議会

運営に関する計画

食育だより(十三版)