〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

まちがいさがし 見つけられるかな?

 児童集会で「まちがいさがし」をしました。
 最初に集会委員の子ども達がポーズをとって、途中でいったん幕を下ろして、その後別のポーズをして、見ている子ども達が違いを見つけて発表しました。
 下の2つの写真のテーマは「保健室」です。
 いくつ間違いがあるかわかりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミングでペッパーくんを動かそう‐2年生

 2年生のみなさんが、プログラミングをしてペッパーくんを動かしたりしゃべらせたりする学習をしました。手を振る、おじぎをする、拍手をするなどの動作の順番をプログラムするとその通りに動いてくれます。プログラミングでお話もしてくれました。最後はペッパーくんに自己紹介をさせようということで、お話したり、お話に合わせて動いたりという高度なプログラミングにも挑戦しました。班での話し合いもとても真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協議会開催のお知らせ

画像1 画像1
平成30年度第1回目の学校協議会開催のお知らせです。傍聴を希望される方は十三小学校教頭までご連絡ください。

4月24日 英語モジュール学習

 今日は6年生の英語モジュール学習を紹介します。男の子、女の子、2匹の犬とその飼い主が登場するアニメを見ました。登場人物や犬の名前を聞き取れている人が何人もいたので、感心しました。今日の歌は、“Rain, rain, go away”。運動場でボール遊びをするのが大好きな6年生にとって、まさに今日大声で歌いたい曲でした。
画像1 画像1

4月23日 こども見守り隊との対面式

 月曜日の児童朝会で、いつも通学路で子どもたちの安全をみまもってくださっている十三東こども見守り隊のみなさんと、平成30年度の対面式を行いました。登校時も下校時も街角で見守ってくださっていただいているのはとてもありがたいことです。お見かけしたら、感謝の心を込めてあいさつしましょう。
 見守り隊の方一人一人からご挨拶があった後、淀川区セーフティ・ネットのお二人から、「一人で遊ばない」、「知らない人についていかない」、「つれていかれそうになったら大声を出すか、防犯ブザーを鳴らす」など、安全に過ごすためにどうすればよいか教えていただきました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 平成30年度 卒業式
3/22 修了式

お知らせ

十三小だより

学年だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

ほけんだより

食育だより(十三版)