〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

新年を迎える準備をしています

 今日から冬休み、子どもたちの元気な声が聞かれない学校はさびしいです。管理作業員さんが、玄関に立派な門松を立ててくださいました。2019年がみなさんにとっていい1年になりますように。
画像1 画像1

12月25日 2学期終業式

 今日は2学期の終業式です。校長先生からは、2学期みんなよくがんばりました、冬休みの間も早寝早起きをして身体の調子を整え、1月7日に元気に会いましょうというお話がありました。次に各学年の代表児童が、2学期にがんばったことを発表しました。少し緊張しているところもありましたが、みんなマイクを使わず、堂々と話していました。最後に、読書名人・暗唱名人・なわとび名人の表彰がありました。みんなよくがんばって、実りの多い2学期でした。3学期、笑顔で会いましょう。
 保護者のみなさま、地域のみなさまには、大変お世話になりました。おかげさまで無事に2学期を終えることができました。みなさま、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の給食

今日は2学期最後の給食でした。冬野菜のだいこん、れんこんの入った「冬野菜のカレーライス」でした。そして、今日のカレーにはハート、くまさん、お花、星の形のラッキーにんじんと、さらにラッキーな裏にんじん(型をぬいた後のにんじん)も少し入れました。「くまのにんじんはいってた〜」「裏にんじん入ってた〜」とうれしそうな子どもたちの声を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより12月号-すいみん特集

 2学期も健康週間を設けて、睡眠に関する調査を行いました。低学年は9時までに、中学年は9時半までに、高学年は10時までにおふとんに入ろうというヨドネルのよびかけを本校でも推進していますが、なかなか実行するのは難しいようです。
 ほけんだより裏側に、各ご家庭で工夫されていることを載せています。みんながんばっておられるなあ、これやったらうちでもできるかもなどとみていただけるとうれしいです。早寝・早起きは習慣です。つい夜更かしをしてしまいがちな年末年始を控えて、一家で早く寝る習慣をつけられてはいかがでしょう。⇒
ほけんだより 2学期の健康週間を終えて・ヨドネル
画像1 画像1

12月20日 名人発表

 2学期最後の児童集会は名人の発表でした。先週から給食の時間に各クラスの、読書名人、計算名人、スポーツ名人、ものづくり名人、おそうじ名人、ダンス名人などなど、を放送で発表してきましたが、今日は2年生と4年生のみなさんが、一人ずつマイクを持って全校児童の前で、「私は○○名人です。○○を●●してがんばりました。今度は☆☆をがんばりたいです」と、発表してくれました。恥ずかしさに打ち勝って、堂々と言うことができました。拍手をたくさんもらいました。名人でいっぱいの十三小学校にも拍手〜〜〜
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/20 平成30年度 卒業式
3/22 修了式

お知らせ

十三小だより

学年だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

ほけんだより

食育だより(十三版)