〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

4月17日 朝の15分休み

 青空の下が気持ちのいい季節になりました。2時間目と3時間目の間には15分間の休み時間があります。子どもたちは元気に運動場に飛び出して、思い思いにあそんでいます。1・2年生は遊具がお気に入りです。3年生はクラスで、ハンドボールのように相手のゴールに向かってシュートをする遊びをしています。5年生はキャッチボールがお気に入りで、男女なかよく投げ合い、受け合っています。6年生は運動場の真ん中あたりで、こちらも男女なかよくバレーボールをしています。4年生は体育の授業の後、お着換え中のようでした。他にも写真には写っていませんが、1輪車の練習をしている子たちや、鬼ごっこをしている子もいます。休み時間はしっかりあそび、授業時間はしっかり学ぶ、メリハリのある生活リズムが身についてきています。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学お祝い献立

今日は入学お祝い献立で、「カツカレーライス」「フルーツ白玉」「牛乳」でした。
カレーとカツの組み合わせは大人気でした。また、フルーツ白玉も大好評で、どちらも食缶は空っぽになりました。
画像1 画像1

4月12日 お花のリサイクル

十三小学校のボランティアグループ「夢ちゃん花づくり隊」の方が、入学式を彩ってくれたお花を、校内のあちこちに活けてくださいました。m(_ _)m きれいなお花を見るとこころが和みます。
 今春は寒さが続いているのでお花もまだまだがんばってきれいに咲いてくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 コグトレに挑戦 (2年生)

 今年度から木曜日の朝に、全校でコグトレを行っています。コグトレとは、児童精神科医でもあり医学博士でもある宮口幸治先生が考案された、認知機能を高めるトレーニングです(cognitive training)。初めての形式に戸惑っていた子どもたちも、すぐに取り組むことができました。数感覚、集中力、短期記憶、抑制の力、形を認識する力、論理性、視覚情報を整理する力などを養う目的で、1年間をかけて多種多様な問題に挑戦していきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

給食が始まりました。

今日から給食が始まりました。一年生にとっては初めての給食です。
しばらく、6年生が1年生の給食のお手伝いをしてくれます。
1年生は、どんな給食かなという楽しみと、全部食べられるかなという不安もあったと思います。でも、「いただきます。」と食べ始めると「おいし〜い。」「おかわりしてもいい?」という声もあり、みんなで楽しく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/14 学習参観13:45〜14:30
6/17 プール開き 親切・思いやり週間(金曜まで)
6/19 なかよし班活動

お知らせ

十三小だより

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

安心・安全

ほけんだより

食育だより(十三版)