〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「卒業お祝い献立」

今日は「手巻きご飯(牛肉の甘辛煮、ツナソテー)、すまし汁、いちご、牛乳」の卒業お祝い献立でした。甘辛く煮こまれた牛肉とたまねぎ、さっぱりと味の付いたツナときゅうりを具材にし、焼きのりとご飯の上にこの具材を載せて巻きました。それとお出汁のうま味がよくでたすまし汁といちごの組み合わせでした。子どもたちは、それぞれ、巻いたり載せたりしながら楽しく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「きびなごてんぷら」

今日は「きびなごてんぷら、一口がんもとじゃがいもの煮もの、ブロッコリーのしょうがづけ、ご飯、牛乳」でした。
きびなごてんぷらは、カラッと揚ったきびなごてんぷらにみりんとこい口で作ったたれをかけました。少し苦みのあるきびなごでしたが、たれとの相性も良く、食べやすく好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「鶏ごぼうご飯」

今日は「鶏ごぼうご飯、みそ汁、焼きれんこん、牛乳」でした。
鶏ごぼうご飯は、鶏ひき肉、こんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースなどを甘辛く炒め、盛り付けたご飯にかけ、自分で混ぜて、きざみのりをふって食べます。
みそ汁はだしがよくきいて食べやすいみそ汁でした。それと歯ごたえの良い焼きれんこんの組み合わせでした。
ごぼう、れんこん、はくさいなど冬野菜を味わえる献立でした。
画像1 画像1

今日の給食「白身魚フリッター」

今日は「白身魚フリッター、洋風煮、カリフラワーのサラダ、黒糖パン、牛乳」でした。給食の白身魚フリッターの魚は、「たら」という魚を使っています。衣には卵を使用していないので、卵アレルギーの児童も食べられる献立でした。
衣にほんのり塩味がついていて、カリッサクッとした食感がよく、好評な献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「チキンレバーカレーライス」

今日は「チキンレバーカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、いちご、牛乳」でした。鶏レバー(ペースト)が入っているので、血液をつくる栄養素の鉄を多く含むカレーでした。鶏レバーのくさみを感じさせないように、しょうが、にんにく、セロリと香味野菜をたくさん使いました。それでも、苦手な児童はいましたが、とても好評でよく食べていました。デザートに長崎県産の恋みのりという品種のいちごが登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 6年 職業体験学習
4年5年 代表委員会・委員会
3/4 卒業を祝う会
3/7 見守り感謝の会
3/9 地区子ども会

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全