〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「たらフライ」

今日は「たらフライ、さつまいものみそ汁、はくさいときくなのみそ汁、ごはん、牛乳でした。
たらフライはサクっとカラッと揚っていて、ほんのり塩味がして好評でした。
今日は、2学期さいごの給食でした。
3学期の給食は、1月12日(水)からです。給食着、4点セットのマスク、ランチョンマット、歯ブラシ、コップを忘れずに持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「きのこのドリア」

今日は「鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、みかん、大型コッペパン、ブルーベリージャム、牛乳」でした。
鶏肉とじゃがいものスープ煮には、給食室からクリスマスプレゼントとして星の形をしたにんじんを入れました。
きのこのドリアはきのこの苦手な児童に食べにくかったようですが、「おいしかった!作り方をホームページに載せてほしい」という声があったので、載せています。ぜひ、クリスマスにいかがでしょうか。

(材料)
ベーコン・・・・・・・5g(小口切り)
米・・・・・・・・・・10g
たまねぎ・・・・・・・11g(細切り)
グリンピース・・・・・5g
しめじ・・・・・・・・17g(一口大)
エリンギ・・・・・・・11g(短冊切り)
マッシュルーム・・・・10g(水煮)
油・・・・・・・・・・0.5g
しお、こしょう・・・・適量
クリーム・・・・・・・3g
小麦粉・・・・・・・・3g
牛乳・・・・・・・・・21g
粉チーズ・・・・・・・1.3g
パン粉・・・・・・・・0.3g
水・・・・・・・・・・10g

(作り方)
1.米はぬるま湯に30分間つけ、湯を切る。小麦粉はふるってからいりする。
2.ベーコンをからいりし、油を加え、たまねぎをよく炒め、きのこを炒める。
3.いたまれば、湯、米を加え、しおこしょうで味を付け、グリンピース、クリーム、小麦粉、牛乳を加えて煮る。
4.耐熱容器に入れ、粉チーズ、パン粉をふり230度25分間焼く。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生&1年生 「おもちゃランドへ ようこそ♪」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)ビー玉が勢いよく転がる「コロコロコロン」
(中)どこまで高く飛びあがるかな「ぴょんコップ」
(下)不思議な動きで前へ進む「とことこ車」

 1年生は手作りおもちゃのテーマパーク『おもちゃランド』でたっぷり遊んで、楽しい時間を過ごして大満足の様子でした。2年生のお兄さんとお姉さん達は1年生に明るく優しく話しかけて、「おもてなし」をしてあげることができました。

2年生&1年生 「おもちゃランドへ ようこそ♪」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 うちわでパタパタとあおいで車を走らせたり、輪ゴムの力でロケットのように紙コップを飛ばしたり、磁石で魚を釣り上げたりと、おもちゃにも色々な工夫やアイデアが凝らされています。

(上)うちわでパタパタ「ヨットカー」
(中)空中のフープをねらって「ロケットポン」
(下)何が釣れるかな「まぼろしの さかな」

2年生&1年生 「おもちゃランドへ ようこそ♪」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(水)
 講堂に開園したのは、2年生の子ども達の手作りおもちゃのテーマパーク、『おもちゃランド』です。今日は1年生を招待して、お客さんに楽しんでいただきます。
 最初の言葉では2年生が並んで、大きな声であいさつをしたり、遊ぶ時の約束などをスピーチしました。座った1年生を前にすると、2年生も立派なお兄さんとお姉さんに見えます。
 先生のお話も聞いてから、いよいよ『おもちゃランド』のスタートです。6つの遊びのコーナーがあり、1年生はグループで順番に回って遊びました。1年生のお客さんが来ると、2年生がルールや遊び方を説明します。話す言葉を作文して、読む練習も重ねてきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終了
3/24 修了式

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全