〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

「十三の町にも春が来ました」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 玄関には色鮮やかな花が咲いていますが、校庭の桜の木と講堂の前の桜の木が一気に開花しました。
 玄関を通り抜けた子ども達が、運動場の桜の木を見上げて、嬉しそうに桜の花を指さして教えあっていました。
 新しい春の訪れを感じますね。

「十三の町にも春が来ました」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月24日(木)
 明るい朝に照らされた通学路を、笑顔で子ども達が登校してきました。今日は学年の最後の日で、修了式があります。
 校門を入ったところに並んだプランターには、きんぎょ草やパンジーが咲いて学校の玄関を色鮮やかに飾ってくれています。

今日は今年度最後の給食でした。

今日は「豚肉のコチジャンいため、鶏肉とはるさめのスープ、きゅうりのナムル風、ごはん、牛乳」でした。
十三小学校では、ふっくらおいしいごはんを給食室で炊いています。今日の献立もごはんによく合い、今年度最後の給食をみんなよく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会「ご卒業おめでとうございます」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生からもお返しの贈り物がありました。新しい学年になってピカピカの教室で学習をしてほしいという願いを込めて、家庭科の学習でつくったぞうきんを包んで、リボンで飾って渡します。
 また、「教室でみんなが使ってほしい。」という願いを込めて、牛乳パックをリサイクルして作ったペン立てもプレゼントしました。4月からの新しい教室でぞうきんやペン立てを使うときに、6年生の顔を思い浮かべることもあるでしょう。

児童集会「ご卒業おめでとうございます」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月17日(木)
 卒業式を明日に控えた木曜日。6年生の児童にとっては、下級生の子ども達とすごす最後の日です。運動場で行った児童集会には全校児童が集まり、たてわり班でお世話になった6年生に下級生がつくったプレゼントを贈りました。みんなでメッセージを寄せ書きして、学年ごとに役割分担して6年生の似顔絵を描いたり飾りつけをしたりして、感謝の気持ちを込めてつくったプレゼントです。
 似顔絵が描かれた可愛いプレゼントを受け取った6年生は、優しい笑顔でメッセージを一つ一つ読んでいました。1年間、たてわり班でお世話をしてくれたお兄さんとお姉さんが喜んでくれて、下級生の子ども達もとっても嬉しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式
3/28 学校休業日
3/29 学校休業日

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全