〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

子ども達の授業風景(1) 1年生〜3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(水)

(上)1年生
 学期始めなので学校からのお手紙がたくさんありました。担任の先生が1枚ずつお手紙についてお話をして配ります。1年生の子ども達はお手紙を丁寧に折って、連絡袋に入れていました。

(中)2年生
 子ども達の机の上には、ロケットの絵が枠になっている絵が描かれた画用紙が配られています。担任の先生が「ロケットが飛び立つような2学期のめあてを書きましょう。」とお話をして、子ども達は学習面と生活面のめあてを考えました。

(下)3年生
 今日から学校生活も始まり、連絡帳を書くのも久しぶり。新しくもらった教科書の冊数や、たくさん配られた手紙の枚数を確かめて、連絡帳にお知らせを書いていました。3年生の子ども達も、担任の先生のお話をきちんと聞いていました。

2学期・始業式 「子ども達の笑顔と元気が集まって」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(水)
 夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。朝、校門が開くと元気に子ども達が登校してきて、たくさんの笑顔で一気に学校が明るくなりました。
 新型コロナウイルスの感染が大阪でも拡大している状況をふまえ、十三小学校でも2学期の始業式を放送で行いました。校長先生はこの夏に日本中が夢中になった東京オリンピックと、昨日に開会式を迎えた東京パラリンピックを話題に取り上げて、2学期の学校生活に意欲的に取り組むよう子ども達にお話をされました。
 放送で始業式を行うのは初めてのことなので、子ども達がお話をきちんと聞くことができるかと心配をしていました。しかし、始業式の間に教室をまわってみると、子ども達は背筋をピンと伸ばして座り、スピーカーから聞こえてくる校長先生の声に静かに耳を傾けていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全