〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「カレードリア」

今日は「カレードリア、豚肉とキャベツのスープ、りんご(カット缶)、黒糖パン、牛乳」でした。カレードリアは、ほどよいカレー味でそしてクリーミーな食感で、児童にとても好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生・4年生 プール開き「めざせ蹴のびマスター・バタ足マスター」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しく水慣れをしたあとは、いよいよ泳ぐ練習をします。担任の先生から「3年生と4年生の水泳の目標は、蹴のびとバタ足です。手をまっすぐ伸ばして壁を強く蹴って進む蹴のびと、両方の足をしっかり動かして泳ぐバタ足を練習しましょう。」と、今シーズンの目標についてお話がありました。
 プールの横の長さ(約12m)を使って、まずは蹴のびの練習です。顔をつけて手を伸ばし、強く壁を蹴って進む練習をしました。この頃には雲も少なくなり、プールにまぶしいくらいの日がふりそそいできました。子ども達の笑顔も、ますます輝いていました。

3年生・4年生 プール開き「めざせ蹴のびマスター・バタ足マスター」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月22(水)
 昨日から降り続いていた雨が2限目にはあがり、3年生と4年生の子ども達は大喜びです。十三小学校のプール開き第1号は中学年の授業でした。
 運動場で準備運動をした後、一年ぶりのプールのシャワーを浴びて体をきれいにします。今週に入ってから気温も高くなり、蒸し暑くなってきたので冷たいシャワーが気持ちいいです。子ども達は「きゃあ、きゃあ」とはしゃいでいました。
 プールに入って4列に並び、音楽に合わせて水慣れの運動をします。水の中で手を回したり、足を蹴り上げたり、パシャパシャと水をかけあったり、いろいろな動きをして水慣れをしました。

今日の給食「切干しだいこんのいため煮」

今日は「豚肉の甘辛焼き、もずくとオクラのとろり汁、切干しだいこんのいため煮、ごはん、牛乳」でした。
豚肉の甘辛焼きは、名前の通り甘辛く味をつけた豚肉で、ごはんによく合いました。切干しだいこんはカルシウムたっぷりで、成長期の児童にもしっかり食べてほしい献立でした。甘めに味をつけた切干しだいこんは、人気がありました。今日の汁物は、旬のオクラを使い、もずくも入ったとろりとした汁物で、夏バテ予防にいい汁物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「ウインナーのケチャップソース」

今日は「ウインナーのケチャップソース、スープ、きゅうりのサラダ、大型コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」でした。
ウインナーソーセージは、手作りのケチャップソースがかかっていて、児童、教職員にも大好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」