〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「チンジャオニューロウスー」

今日は「チンジャオニューロウスー、ハムと野菜の中華スープ、えだまめ、ごはん、牛乳」でした。
チンジャオニューロウスーはピーマンをたっぷり使った炒めものでしたが、ピーマンが苦手な児童もよく食べていました。また、旬のえだまめはほどよい塩加減がよく初夏を感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 「十三わくわく商店街で遊ぼう!」(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前半と後半で交代をして、おもいっきり遊ぶお客さんの役も、お店番になっておもてなしをする役もめいっぱい楽しみました。

 最後に講堂に集まって閉会式をしました。司会がインタビューをすると、何人もの児童が集会を楽しんだ感想を発表してくれました。
 校長先生の終わりの言葉では、「今日の集会のめあては、『全学年が思い出に残る集会にしよう』でした。高学年のお兄さんとお姉さんが同じ班のメンバーに細やかに気を配って、楽しませてあげようとしている場面が見られました。」と、盛りあがったなかよし集会をふりかえってお話をされました。

(上)6班 まちがいさがし(ふりかえると色々な物が変化しています。)
(中)閉会式で代表委員会の児童が感想を発表しました。
(下)校長先生のお話「思い出に残る集会になった人は手を挙げましょう。」「はーい!」

なかよし集会 「十三わくわく商店街で遊ぼう!」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのお店もルールを工夫したりユニークな道具をつかったりするなど、おもしろいアイデアがあふれていて、お客さんの子ども達はたいへん楽しんでいました。

(上)3班 マグネットめいろ(下でマグネットを操作してゴールを目指します。)
(中)4班 はこの なかみは なんでしょう(何が入っているのかドキドキです。)
(下)5班 宝探し(部屋のあちらこちらに隠された金の折り紙をさがせ。)

なかよし集会 「十三わくわく商店街で遊ぼう!」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(金)
 新型コロナウイルスのために2年続けて中止になった、たてわり班でのなかよし集会が開かれました。
 なかよし集会はたてわり班ごとにお店を準備して、お店番とお客さんを交代して楽しみます。これまで6年生を中心に何のお店をするかを相談したり、看板や用具などを作ったりして準備を進めてきました。

 いよいよなかよし集会の日を迎えました。開会式では代表委員会の児童がはじめの言葉をスピーチして、約束などを確認しました。今回はお店が6つあるので、「十三わくわく商店街」という名前がついています。

(上)開会式で児童代表のあいさつ
(中)1班 しゃてき(輪ゴムでっぽうで的をねらいます。)
(下)2班 ボーリング(ボールを転がすのが難しい)

社会見学 3年生 環状線一種&あべのハルカス

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3年生が大阪市の様子を学ぶ社会見学で、環状線一周とあべのハルカスに来ています。
大阪駅から環状線に乗って、電車の中から大阪市の様子を見ました。
天王寺に着いたら、あべのハルカスの最上階に登り、東西南北に見える大阪市の様子を見学しました。
最上階からも見えた「てんしば」に降りてきて、お弁当を食べています。
この後、また環状線に乗って、もう半分の大阪市の様子を見学しながら帰ります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」