〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

今日の給食「あつあげのピリ辛じょうゆかけ」

今日は「中華煮、あつあげのピリ辛じょうゆかけ、もやしの甘酢あげ、ごはん、牛乳」でした。
あつあげにかけたたれは、豆板醤を使った少しピリ辛味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし班活動 「お店の準備をしよう」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メンバーの役割が決まったら、次はお店の看板やルール説明を書いた紙を用意します。大きな画用紙を前に置き、みんなでアイデアを出し合います。「もっと字を大きく書かないと目立たへんで。」、「ここの色はもっとハデな色にしよう。」、「ここにボールの絵を描いたらええんちゃう」。
 なかよし集会のお店の準備が始まって、低学年の子ども達もワクワクしているようです。

なかよし班活動 「お店の準備をしよう」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(金)
 17日に開かれる『なかよし集会』に向けての活動が、いよいよ始まりました。2限目になかよし班でそれぞれの教室に移動し、6年生が中心になって進めていきます。
 まず初めに、お店ではどんなゲームをするのか、ルールの説明、どんな道具を使うのかなどを、6年生が説明してくれました。今日のなかよし班活動のために事前に6年生がプレゼンテーションをつくり、その画面を大型テレビに映しながらお話をしてくれるので、たいへんわかりやすかったです。
 お店を開いてお客さんを楽しませるには、いろいろな役割がいります。次はグループで話し合って、学年に合わせて役割を割り振りました。

今日の給食「いわしてんぷら」

今日は「いわしてんぷら、五目汁、豚肉とさんどまめのいためもの、ごはん、牛乳」でした。
いわしてんぷらは、骨ごと食べられる小魚で、子どもたちに食べてほしいカルシウムたっぷりの献立です。それとこんぶとかつおの出汁がよくきいた五目汁とごはんによく合うおかずの豚肉とさんどまめのいためものでした。
ホームページのランチョンマットは、給食委員が作成しています。いろいろ登場しますので、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食「クインシーメロン」

今日は「かぼちゃのクリームシチュー、キャベツのゆずドレッシング、クインシーメロン、黒糖パン、牛乳」でした。
かぼちゃがたっぷり入ったシチューはかぼちゃの甘味が味わえるおいしいシチューでした。ゆずの入ったドレッシングであえたキャベツは、さっぱりとしてシチューによくあいました。そして、年に一回だけ登場する「クインシーメロンは」食べごろでとても甘く大好評でした。ただ、メロンが苦手、初めて食べるという1年生もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」