〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

修学旅行20 志摩スペイン村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつのまにか「ほんわか系」が好きな児童も「絶叫系」に乗る姿が…。
友達の力なのか、思い出作りの力なのか、みんなしっかり楽しんでいます。

修学旅行19 志摩スペイン村

画像1 画像1
画像2 画像2
「ほんわか系」は案内を走る汽車のフェスタトレイン。
バギーと一緒に乗り込み、いざ「出発進行!」
バリアフリーについても学ぶ機会です。

修学旅行18 志摩スペイン村

画像1 画像1
画像2 画像2
「絶叫系」に乗りたい児童、「ほんわか系」になりたい児童といろいろです。
「絶叫系」は、乗る前のドキドキ感と、乗った後の爽快感がたまらないのでしょう。
「やばかったぁ」(どっちの?)
「なめてたぁ」
いろいろな声が聞こえてきます。

修学旅行17 志摩スペイン村

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
志摩スペイン村に到着しました。
早めに着いたにも関わらず、多くの学校が入館待ちをしていました。

小規模校の得意技の「機動力」を生かして、ササッと記念写真を撮って入館しました。

一番最初に向かったのは…16人がみんなで乗れる「メリーゴーランド」でした。クラスのみんなで一斉に乗れるなんて素敵です。
16人の思い出の1ページができました。

修学旅行16 閉舎式

画像1 画像1
荷物をまとめ、部屋の片付けをして宿舎玄関に集まりました。
自然体験学習の経験を生かして、協力して手際よく片付けができていました。

お世話になった宿舎の皆さんにご挨拶をする「閉舎式」を行いました。
児童代表が感謝の気持ちを伝えました。

定刻より少し早くにバスに乗車して、志摩スペイン村に向かいます。
今日も「学びを修める」意識を持って活動します。
テーマパークは遊園地的な要素も多く、「何を学ぶか」をしっかり意識しないと、学ぶことを忘れてしまいます。加えて校長先生からも今日一日の「課題」も出ました。

たっぷり楽しんでしっかり学習します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」

ことばの教室