〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

1年生も給食準備頑張ってます!!

1年生は、2階まで給食を運び、給食の準備を頑張っています。よそいにくいおかずは担任の先生がよそってくれますが、運ぶのは自分たちで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食「カレースープスパゲッティ」

今日は「カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、おさつチップス、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」でした。
カレースープスパゲッティは、少しスパイシーなカレースープにパスタが入った、人気の一品です。それとさっぱりしたキャベツのピクルスなどの組み合わせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の小学校 「色とりどりの春の色につつまれて」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校が一年を通してきれいなお花であふれているのは、十三花のボランティアのみなさんが毎日のように学校にきてくださって、季節に合わせた花のお世話をしてくださっているからです。
 また、春と秋には淀川区役所の『夢ちゃん花づくり隊』のみなさんが指導をしてくださって、3年生の子ども達に種まきや植え替えなどの体験をさせてくださいます。

 学校の玄関を子ども達が入ってくると、色とりどりのパンジーや小さな花がスプレー状に集まるビオラが、プランターに咲いて並んでいます。講堂の前の花壇も、丁寧に栽培されたお花が咲いて本当にきれいです。
 十三小学校は一年中、お花がさく素敵な学校です。

春の小学校 「色とりどりの春の色につつまれて」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(木)
 春は小学校のあちらこちらで花が咲き、やさしい緑につつまれて本当に気持ちがいいです。
 校庭の北側、阪急電車の線路の近くにある大きな桜の木は、先日の春の嵐で少し葉が見え始めたものの、未だにきれいな花を咲かせています。
 校舎に沿うように並べられたチューリップは、2年生の子ども達が2月頃に球根を植えて、毎日水やりをして心を込めて育てました。
 校門を入って右側の植え込みにも赤や白やオレンジの花が咲いて、子ども達の登校を明るく迎えてくれます。

学級びらき 「1日目のできごと」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年になると、学校生活にも慣れたものです。給食当番やそうじ当番を決めたり、学級の活り活動を相談したり、日直カードを作ったり。すぐに始まる学校生活のための準備を、どんどん進めていきました。

(上)4年生の様子
(中)5年生の様子
(下)6年生の様子
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30