6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

学習参観・学級懇談会のお知らせ

今年度初めての学習参観・懇談会が行われます。西校舎と東校舎では、参観日が異なっておりますのでご注意ください。

●4月21日(金)……4・5・6年(東校舎)
学習参観  第5限(13:45〜14:30)
※13:30に正門を開門します。
懇談会   参観終了後

●4月26日(水)……1・2・3年(西校舎)
学習参観  第5限(13:45〜14:30)
     ※13:30に正門を開門します。
懇談会   参観終了後

※保護者証(首かけタイプ)の着用をお願いします。

※教室へ入ってご参観ください。上履きのご用意をお願いします。

※参観中は授業の妨げとなりますので、廊下での私語を控えていただきますよう、ご協力をお願いします。

※自転車でのご来校は、大変混雑し、児童にも危険を及ぼしかねませんので、ご遠慮ください。また、学校付近に自転車を置いてのご来校も、近隣の方々の迷惑になっておりますので、ご遠慮くださいますよう、重ねてお願いいたします。

感嘆符 学習参観への自転車でのご来校はご遠慮ください

画像1 画像1
ここ数年、友渕小学校周辺の「迷惑駐輪」が問題になっています。
「迷惑駐輪」は近隣住民の皆さまの通行の妨げになるだけでなく、車いすでの通行や児童の下校に大きな支障をきたすなど、大変危険な行為です。
学校周辺の歩道や、マンション敷地内への駐輪は絶対におやめください。

今年度の友渕小学校の児童数は約1600名です。
毎日児童は元気に徒歩で通学しています。子どもたちが歩いている道を、保護者の皆様も、ゆとりをもって歩いてみませんか?皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

平成29年度 1学期始業式(本校)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期の始業式。新しい先生、新しい学級に期待を膨らませている本校の4年生〜6年生の様子です。
校長先生のお話では、すべてのことは「千里の道も一歩から」というお話がありました。少しずつ前進することが、自分を成長させるきっかけになります。立ち止まること、現行維持は後退にほかなりません。
今日から新しい学年で、日々の小さな積み重ねを大切に過ごしていってください。

平成29年度 第37 回入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成29年度 第37回 入学式が挙行され、9クラス301名の新入生が入学をしました。

真新しい標準服に身を包み、式場に入場する姿は、まさにぴかぴかの1年生。1年生のみなさんは行儀もよく、静かにお話を聞くことができました。校長先生のお話の中では、おうちの人、教職員、地域の方のほうを向いて、それぞれ元気にごあいさつをすることもできました。

新2年生による歓迎の言葉は、昨年度からこの日のために練習を重ねてきた成果を発揮して、元気よく声をそろえて言うことができました。1年生は目をきらきら輝かせながら、2年生の言葉や歌に耳を傾けていました。

さあ、1年生の皆さん、大阪一児童数の多いこの友渕小学校でたくさんのことを学んでいきましょうね!

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の入学式に向けて新6年生と教職員による前日準備・清掃が行われました。
自分の役割をてきぱきと進める6年生の様子には、もうすっかり最高学年の頼もしさを感じます。講堂は立派な「式場」に姿を変えました。
準備が整った式場では、新2年生が歓迎の演技の練習を行いました。
新入生保護者の皆さん、お子様をお迎えする準備は万端です。明日は安心してお越しください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 委員会活動(今年度最終)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地