6月14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校) 24日(月)パッカー車出前授業(4年)

あさがお(分校)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は一人ずつプランターで、あさがおを育てます。

生活科の学習で、種をじっくり観察して、この種からどのように成長していくのかを学んでいきます。

子どもたちと同じように、たくさん成長して、大きな花を咲かせてほしいと思います。

学習園に(分校)

画像1 画像1
さつまいもの苗を植えました。

さつまいもの苗の植え方で、どの向きに植えるのが良いのかがあります。

その点に注意しながら、植えています。

あとは、せっせと水やりをして大きくなるのを待つだけです。

どれだけ大きなさつまいもができるのかなっ??

いじめについて考える日(分校)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月13日は、大阪市の全学校で決められている「いじめについて考える日」です。

分校では、教頭先生がいじめについてのお話をし、人の嫌がることをしない、言わないことを伝えました。

そのあと、分校では1年生が2年生に分校探検の案内でお世話になったお礼をしました。

今後も友渕小学校の子どもたちがいつでも素直に「感謝」と「謝罪」ができるようになってほしいと思います。

給食の様子 5月10日(金)

画像1 画像1
 本日の給食は、こどもの日の献立で、牛肉のちらしずし・すまし汁・ちまき・牛乳でした。
 おかわりをしている児童もたくさんいました。

画像2 画像2

交通安全、見守り活動

画像1 画像1
画像2 画像2
5月〜6月に向けて交通事故が増える傾向にあることを受けて、友渕地域活動協議会の皆さんと更生女性会の方が朝の見守り活動に協力していただきました。

いつもより多くの大人の目で、どこが危険かを考えてもらい、より一層子どもたちは安心して登校できている様子でした。

地域の皆様、いつもありがとうございます。

また、自分たちから挨拶をする子どもたちも四月に比べて増えてきたように感じました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
祝祭日
8/11 山の日
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地