6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

休み時間の学校図書館

本日は、雨模様の天気で運動場が使えないこともあり、学校図書館は大賑わいです。

よむともさんのお手伝いもあり、スムーズに図書館開放ができています。よむともさん作成の掲示物も新しいものに変わっています。

本当にいつも子どもたちのために、感謝しています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分校前通学路

大阪市建設局に要望を出していたこともあり、子どもたちがよくつまずいて怪我をしていた凸凹を解消すべく、道路改修工事が行われました。

これで子どもたちが、つまずくことも減ると思います。まだまだ、通学路を走る子どもたちがいます。こけたり、友だちにぶつかったりして危険なことにならないように、継続して【周りをよく見て、歩いて帰る】を指導していきたいと思います。

引き続き、お家でのお声かけもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食への近江牛の提供

画像1 画像1
今日の献立は、
【牛肉と金時豆のカレーライス】、
【ごぼうサラダ】、【パインアップル】、【牛乳】です。

カレーライスには、国の補助による地元、並びに近隣の食材を提供する施策(大阪府国産農林水産物学校給食事業)により、【近江牛】を使用しています。 
普段は提供されない贅沢な近江牛のカレーライス、子どもたちも喜んで食べていました。

この事業による食材の提供はあと2回あり、2月4日(木)には【泉だこのやわらか煮】で泉州沖でとれる【泉だこ】が、2月12日(金)には【すきやき煮】で【近江牛】が提供されます。

6年生 スマホ人権教室

6年生は、NTTドコモの方を講師にお招きして、スマホ人権教室を行いました。
SNSトラブルの事例を紹介し、スマホを使ううえで気をつけなければならないことを確かめました。
SNS、インターネットの利用については、ご家庭でのルール作りが欠かせません。利用にあたっては、ご家庭で約束事を決め、管理をするようにお願いします。
画像1 画像1

羽子板

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一年生が、羽子板の体験をしています。

お正月に羽子板をする姿も今ではあまり見かけることが少なくなってしまいました。

ある子どもに「羽子板したことありますか。」と聞くと「〇〇さんは、したことないって言ってたけど、私は一回だけ握ったことがあるよ。」というくらいでした。

友だちとペアで取り組むのですが、なかなかラリーにはなりません。それでも、子どもたちは楽しそうです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

給食だより

保健室

事務室より

いじめ対策ついて

その他

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地