6月8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休  14日(金)学修参観(分校) 21日(金)学習参観(本校)

児童朝会(分校)

今朝の児童朝会は運動場で行いました。

1,2年の子どもたちは、上手に整列をして、副校長先生と生活指導の先生のお話をよく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究討議会(教員)

6年生の研究授業後に、教員の研究討議会がありました。
討議会では、授業参観の観点について話し合いました。

1,表したい思いを明確にもち、よりよい表現になるように試行錯誤している。
2,対話活動を通して、課題解決に向けて協同学習している。

参観した教員からは、子どもたちが友だちと対話しながら制作する姿を出し合いました。

画像1 画像1

研究授業(6年)

題材名:「時空をこえて」 絵に表す活動

本題材は、自分が時間や空間などを自由に移動できると仮定し、そこで遭遇することを想像しながら絵に表すことを通して思考力、判断力、表現力等を培うことを中心的な課題とする題材です。

子どもたちは、想像したことに合わせて、マーブリングやスパッタリング、スタンピングなどを試していました。
活動中に友だちのアドバイスを聞きながら、それぞれが夢中になって取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の学習

3組は、図工で取り組んだ造形遊びで、自分のお気に入りのところをタブレットで撮影して、先生に提出しました。

7組は、体育館で図工の造形遊びに取り組んでいました。

1組は、算数で時計を学習していました。
時計を9時と2時半に合わせて、タブレットで撮影し、先生に提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッターの使い方(2年)

2年生は、図画工作科でカッターの使い方を学習しました。

けがのないよう、子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地