6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

研究討議会(教員)

画像1 画像1
3年研究授業の討議会をしました。

授業には、参観者全員がタブレットを持ち、子どもの活動の写真を撮っていました。討議会では、授業中に撮った写真や子どもが発揮していた力についてコメントを添え、各自がパワーポイントにまとめ、グループで討議しました。グループ討議後には、全体で交流しました。
また、年間を通してお越しいただいている福岡知子先生には、意欲を引き出す授業をめざした導入・展開・まとめについてお話いただきました。


図画工作科 研究授業(3年)

画像1 画像1
題材名:「にじんで広がる色の世界」
     絵に表す活動

白色のパスで囲んだ形の中を水で濡らし、絵の具で様々なにじみをつくりました。
水で濡らした形の中に絵の具を置くと、ふわっと絵の具が広がりにじみができていきます。子どもたちは、色や絵の具を置く場所を工夫しながら、どんどんにじみをつくり、楽しんでいました。
途中で互いの作品を鑑賞し交流しました。交流後には、友だちの素敵なところを発表しました。鑑賞後には、交流したことをもとに、子どもたちはさらに工夫してにじみの技法に取り組んでいました。

道徳(2年)

画像1 画像1
教材文「お月さまとコロ」で、素直な心について考えました。

子どもたちは、タブレットでロイロノートを使ってコロの気持ちについて考え、色を塗りました。そして、先生に提出しました。提出したものは、教室前の電子黒板にうつされ共有されました。

音読発表会(2年)

画像1 画像1
物語文「ニャーゴ」の音読発表会をしました。

それぞれのグループが、発表会に向けてしっかりと練習してきたことがよくわかりました。

閉会式2

画像1 画像1
運動会の閉会式の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地