6月10日(月)より水泳の学習が始まります。体調をチェックしていただき、プールカードにサインをお願いします。

地域防災

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日(日)に、阪南小学校で地域防災の訓練が行われました。

各町会のリーダーが集まり、練習を重ねて「いざっ」という時のために備えています。

AEDの使い方や、緊急時の無線連絡などの訓練をして、非常食のご飯についても実際に試食してみるなど、真剣に取り組んでいる姿が見られました。

実際に訓練の成果を発揮するような出来事は起きてほしくないですが、『備えあれば患いなし憂いなし』万全の体制をとっています。

6年 自然体験学習

早朝の阪南小学校です。

青く澄んだ空に、校舎が輝いて見えます。

「6年生、いってらっしゃい!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA予算総会・委員総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月29日(水)に、PTA予算総会・委員総会が開かれました。

昨年度の役員さんから新役員のみなさんにPTA活動が引き継がれました。


いつも子ども達のため、阪南小学校のためにご協力くださりありがとうございます。

今年度もどうぞよろしくお願い致します。

音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月24日(金)音楽鑑賞会がありました。前半は低学年、後半は高学年が鑑賞しました。太鼓の演奏を聴きました。力強い太鼓の音が響いていました。
普段目にしている太鼓や三味線に、動物の皮が使われていることを初めて知る児童が多くいました。また、日本各地の伝統音楽や地域に根づいた楽器の紹介もありました。
最後に何人か前に出て太鼓をたたいて演奏しました。
「(太鼓のバチが)思ったより重かった。」
「大きな音が出てすごかった。」
など、実際に太鼓をたたいた児童の声が聞こえました。
これからの社会科や音楽科の学習に、今日の音楽鑑賞会を思い出してほしいと感じました。何より、動物のいのちが楽器や楽器の音となって心に響いています。いのちの大切さを知ることができました。

眼科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
眼科検診の様子です。

学校医先生にしっかりと診ていただくことができました。

ありがとうございました!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 4年フッ化物塗付
12/13 5年社会見学
12/17 1・2年誘拐防止教室

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

保健室より

図書室ボランティア