はぐくみ親子クッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日土曜日、12時よりはぐくみ親子クッキングをおこないました。はぐくみ主催のクッキングで西淀川アクションプランの方々を講師に招き西淀川区の伝統料理を作りました。13組の親子の方に参加していただきました。お父さんの参加も多数あり、親子で作る料理を楽しんでおられました。
 メニュー「まじないごはん」「ウインナーと野菜のいためもの」「白菜のこぶあえ」「かす汁」

2年生 手洗い指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日5時限目 薬剤師の内田先生を招いて2年生の手洗い指導を実施しました。

 手洗い実験用薬剤を手につけ、いつも通りの手洗いをした後、ブラックライトに手をかざすと汚れの残っているところが白く光ります。自分の洗い残しのある所がよくわかりました。「指先や指と指の間など、これから気を付けて洗います」と子どもたちの声が響きました。

11/26 学習発表会2・4・6年

 学習発表会の後半は、2年生は「たねまきこびと たすけだせ」、4年生は「ごんぎつね」音読劇、6年生は「少年少女冒険隊」をしました。2年生は、頭に「ねずみ」、「りす」、「さる」などの動物の絵をつけ、力をあわせてたねまきこびとを助け出す劇でした。子どもたちがいきいきと表現していました。4年生は、国語で学習した「ごんぎつね」をリコーダーや鉄琴、木琴の音をバックにして、セリフを言いました。最後は、4年生全員で「いつだって」を合唱しました。心をひとつにした合唱はとても素晴らしかったです。6年生は、ミュージカルに挑戦。色々な困難に出会いますが、みんなで知恵を出し合い、宝物をつかみます。その宝物とは「自分であり、友だち」でした。歌あり、ダンスありの演技に、さすが6年生でした。どの子もがんばった学習発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 公園探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 校区内にある野里公園へ秋みつけにいきました。
 公園には落ち葉や木の実があり、子どもたちはそれぞれにお気に入りの秋を見つけて画用紙に貼りました。
 夏と比べて落ち葉が多いことや、葉っぱの色が変わっていること、気温が寒くなっていることに気づくことができました。

11/26  学習発表会1・3・5年

 土曜授業日に学習発表会を実施しました。前半は、1年生「ふしぎな森」、3年「心を合わせてリズム、ハーモニー!!」、5年「食は地球を救う?」でした。1年生は、元気な声で動作も大きく表現できました。とてもかわいかったです。3年生は、美しい音色のリコーダー演奏、ボディパーカッション、合唱をしました。最後は、子どもたちの映像を流しながら、合奏をしました。心を合わせたリズムとハーモニーを奏でることができました。5年生は、家庭科や総合的な学習、社会科で「食」について学んだことを劇にして表現しました。フィナーレは、黄色と青色の旗を使ったダンスをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

運営に関する計画

安全マップ

学校いじめ防止基本方針

学校協議会

学校だより