11/1 5年有馬富士公園

秋空のもと、新三田にある有馬富士公園へ校外学習に行きました。木々が赤や黄色に色づき始めた自然いっぱいのなかを、グループで散策しました。途中にかやぶきの家があり、昔の家のつくりを学びました。昼食後は、公園の遊具で楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 2年キッズプラザ

2年生の秋の遠足は、キッズプラザです。館内には楽しいアトラクションがたくさんあり、いろいろな体験や実験ができます。子どもたちは満喫した1日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/31 4年 秋の遠足(須磨離宮公園)

前回10月16日が雨で延期になって とても残念だったのですが、
今日は好天に恵まれて思いっきり秋の須磨離宮公園を楽しみました。

全部で28種類ある子供の森のアスレチックは、海の冒険物語「宝島」を題材に宝探しに挑戦するというストーリーじたてになっています。

コースを進みながら宝箱を発見し、みんなで仲良くゴールしました。

お弁当の後に滑った滑り台も楽しくて、思いっきり体を動かして楽しむ遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30 6年生 部活動見学

6年生が歌島中学校へ行って 部活動見学をしました。

歌島中学校では、生徒会の人が中心となって、学校行事や部活動について動画を使って紹介してもらいました。

その後、一部のクラブでは活動を紹介するための実技も見せてもらました。

見学を終えて、部活動についての具体的なイメージができたことで、入学後に入りたい部活についての思いを持った児童もいました。

写真:剣道部の実技を見学しているところです。

画像1 画像1

10/28 防災教室(2)

講堂での防災教室は、あおぞら財団の方の指導のもと、津波避難ビルマップづくりをしました。自分の家から近い避難ビルを校区の地図を使って探しました。避難ビルの確認ができました。その後、1年生から4年生は新聞紙を使ってスリッパを作りました。5年生と6年生は心肺蘇生(あっぱくん)を使って心肺蘇生の体験をしました。保護者の方も見学やスリッパづくりを子どもたちと一緒にして、有意義な1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

運営に関する計画

安全マップ

学校協議会

学校だより

事務室より