6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年2組 生活科

昨日の「マラカス」作りに引き続き、今日は「松ぼっくりけん玉」作り!作り方は、紙コップと松ぼっくりを毛糸で結ぶだけなのですが、これが1年生にとっては中々の難関!担任があけた紙コップの穴に毛糸を通して結ぶ・・・あれ?毛糸を通せない!あれ?思った様に結べない!松ぼっくりに毛糸をくるっと一周回して結ぶ・・・あれ?これも思った様に結べない!班の友だち同士で助け合いながら完成!完成した後は、あちらこちらでけん玉大会が始まりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活科

今日は、子どもたちが集めた「秋」でマラカス作りをしました。まずは校庭の落ち葉集めからスタート!お気に入りの葉っぱを取ってきた後は、コップにどんぐりや松ぼっくりなど、思い思いの材料を入れて、ビニルテープで固定。お友だちと協力しながら慎重に作業をしていました。仕上げに、拾ってきた葉っぱを貼ってデコレーション♪おしゃれなマラカスの完成です!入れるものや、量の違いで音も違います。世界で一つのオリジナルマラカスが完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (11月16日)みんな遊び

1時間目の体育の時間に『凍りおに』のアレンジ版を楽しみました。
鬼にタッチされて凍った後、助けてもらった時に『ブーブー』とお礼を言う『ブタおに』、『ニャーニャー』とお礼を言う『ネコおに』、『チーン』とお礼を言う『電子レンジおに』、最後は凍った人の股の下をくぐり抜けて助けてあげる『くぐりおに』
写真はありませんが大笑いしながら短時間でたくさん汗をかきました。

そして木曜日はみんな遊びの日。
遊び係さんが、早速『ネコおに』を取り入れてくれていました。
また、いろいろな『凍りおに』を考えましょうね♪
画像1 画像1

1年2組 図画工作科

昨日完成した「はこでつくろう」の作品たち。今日は「作品発表会」を開きました。1人ずつ自分の作品の名前やお気に入りポイントなどを紹介!発表しているときは緊張の面持ちでも、友だちから拍手をもらうと笑顔が♪友だちの作品を見る子どもたちからは「わぁ、すごい!」「かわいい!」「かっこいい!」など自然と称賛の声が♪とってもステキな1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (11月15日)生活科

学習発表会練習も半ばに差し掛かりました。

動き、ポーズ、表情、発声、間の取り方等々…
それぞれが自分の役割をしっかり果たせるよう、細部まで丁寧に練習を重ねています。

本番まで後十日。
明日もがんばりましょう♪
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 6年 お薬講座

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業