6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年1組 (6月15日)アラカルト

♪朝の会
今週から始まった『お話リレー』
日直さんが前の人のお話を受けて、続きのお話を作っていきます。
持ち時間は一人1分。
さて、今日はどんな展開になりますでしょうか♪

♪図工科
リサイクルのコピー用紙を使って切り紙の練習をしました。
三角、四角、長四角に折り曲げた紙にハサミを入れて広げてみると…
想像もしないような楽しい模様が現れて子ども達もびっくり!!
来週の本番が待ち遠しです♪

♪給食
美味しい給食が終了。
挨拶当番さんが前に出てくれました。
「手を合わせましょう。いただき…」
???
あれれ?
いただき???
もう食べ終わりましたよ〜

と皆が思ったその瞬間!!
「いただきました。」

咄嗟の判断で「ごちそうさまでした。」をアドリブで「いただきました。」に言い換えるとは〜
good job!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図工

今日の図工は先週から子どもたちが楽しみにしていた「チョキチョキかざり」本番の日。先週練習した色々な切り方を使って、壁飾りを作りました。切り方・色合い・つなげ方など、子どもたちの工夫が盛り込まれた作品が次々と出来上がり、とっても華やかな教室になりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (6月14日)アラカルト

♪BMC
火、水、金は8時半から、朝会と集会のある月、木は8時45分から実施されているモジュール学習BMC(梅香モーニングチャレンジ)の進行は学習係さんと日直さんのお仕事です。
先ずは音読。
五十音、次に教科書、最後に文集『こだま』と、学習係さんの掛け声のもと、朝から教室に気持ちの良い声が響きます♪

♪体育科
月曜日のリベンジ!!
タブレットのストップウォッチ機能を使って持久走のタイムを測りまし。
今回はゼッケンを付け、タブレット係と、周数カウント係の位置を変えて…
流石二回目。
反省点が活かされて上手に記録をとることができました♪

♪生活科
朝一番、あさがおの水やりに行った子が「先っちょに、チョンマゲみたいなんがある!!」と、大慌てで教室に戻ってきました。
今日は丁度あさがおの観察日。
観察カードを持って様子を記録しました。

チョンマゲ?!
な〜るほど!!
やっぱり子どもの発想はユニークですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 生活科&国語

今日の生活科はあさがおの観察。立派なツルが伸びてきました!触ってみたりしながら、じっくりと観察し、カードに記録しました。

国語では、毎日少しずつカタカナの学習をしています。みんな真剣な表情で一画一画ていねいに書いていますよ。
画像1 画像1

1年2組 あいさつ当番

「おはようございます!」今日は1年2組があいさつ当番の日!初めてのあいさつ当番を楽しみにしていた子どもたち。とても元気よく、気持ちの良いあいさつをすることができました。朝早くの登校にご協力いただき、ありがとうございました!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/25 土曜授業(学習発表会)
11/28 2年社会見学(尼崎車庫)

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業