6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年2組 体育持久走

今日の体育は持久走をしました。運動場を5周走ります。先週練習した、タブレットのストップウォッチ機能を使ってラップタイムを記録していきます。走者、ストップウォッチ係、走った周数を数えて知らせる係、子どもたちは一丸となって持久走に取り組みました。運動場中に「あと一周〜!」「がんばれ〜!」と、熱い声援が響きました。
画像1 画像1

1年1組 (6月13日)自学ノート

6月スタート予定だった自学ノートが、ようやく出来上がりました。
折角、早々にノートをご準備くださったご家庭には、遅くなり申し訳ありませんでした。
学習の隙間時間、雨の日の室内遊びの時間などに使う予定です。
学校で使い方に慣れれば、週末の自宅学習のために持ち帰ることも考えています。

一年生に自学ノートは難しいかとも思いましたが、チャレンジ精神旺盛な子ども達は、やる気満々です!!
自学の名の通り『自ら学ぶ』ためのツールとなってくれることを願います♪
画像1 画像1

1年1組 (6月12日)アラカルト

♪アンケート
タブレットを使用した学習に関するアンケートを実施しました。
勿論回答はタブレットで。
日頃から使い慣れた機器で、パスワードでのログインもID入力もほとんどの子ども達が一度でクリア。
小さなラジオボタンでの30項目近い回答にもスムーズに対応。
素晴らしい!!

♪持久走
心臓健診の結果を待ってスポーツテストの最終種目、持久走を実施しました。
タブレットのストップウォッチ機能を使って子ども達が記録をとることを試行しましたが、課題も見えてきました。
次回は改良を加えての挑戦です。

♪ぽかぽかさん
地域のボランティア『ぽかぽかさん』の皆さんが絵本の読み聞かせに来てくださいました。
子ども達は絵本の世界にどっぷりとつかり、至福の一時を堪能しました。
最後は『ねこのピート』の台詞を借りて…
ぽかぽかさんの読み聞かせは「かなり最高!!」の声と共に楽しい楽しい一時間を締めくくりました♪
ぽかぽかさんの皆様、お忙しいお時間を子ども達のために、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 ぽかぽかさん読み聞かせ

今日は、絵本読み聞かせの会「ぽかぽか」さんに来ていただき、たくさんの絵本を読んでいただきました!大型絵本や、パネルシアターなどもあり、子どもたちは1時間絵本の世界をたっぷりと満喫しました。ぽかぽかさん、ありがとうございました!
画像1 画像1

1年1組 (6月9日)生活科

あさがおの鉢に支柱を立てました。
支柱もどんどん進化していきます。
最新型はリングに棒を通す必要もありません。
なんと繋ぎ目を左右に引っ張るだけ。
お〜〜〜便利!!

と言う訳で子ども達も難なく作業完了。
追肥をまいて、水やりをして…
たっぷり栄養と水分をもらって大きな花が咲くことでしょう♪

その後はタブレットでの写真撮影。
子ども達は手慣れた様子でサクサクとタブレットを操ります。
撮影後は画面を一覧表示に切り替えて種蒔きの日からの様子を振り返りました。

【追伸】テストファイルを持ち帰っています。
ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/25 土曜授業(学習発表会)
11/28 2年社会見学(尼崎車庫)

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業