6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年2組 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
1時間目の道徳の時間。人を嬉しい気持ちにする「ふわふわことば」と、人を悲しい気持ちにする「ちくちくことば」について学習しました。この学習は、先月にもしているのですが、お友達との関わり合いがどんどんと深まってきている今、もう一度みんなに考えてもらいたいと思い、今日は「ふわふわことば集め」と「ちくちくことば集め」をして、1年2組のオリジナルハートで表しました。まずはグループで話し合い、その後、付箋に言葉を書いて貼っていきました。「これから、ふわふわことばを増やして、ちくちくことばを失くそうね」とみんなで確認し、教室に掲示。休み時間や、ちょっとした隙間の時間に、完成したハートを見上げる姿がたくさん見られました。

1年1組 (6月20日)アラカルト

♪あさがお
あさがおのつるが、日に日に延びています。
上手に支柱に巻き付くものもあれば、支柱を探せず迷子になっているものも…
これも個性ですね♪

♪天気予報
今夜から明日の午前中にかけて大雨の予報。
運動場には早々と赤コーンが出ています。
明日は特に安全に気をつけて登校してくださいね♪

◎欠席が増えています。
急に暑くなり小さい子は体温調節も難しいようです。
お家でも手洗いうがい、早寝早起き、水分補給のお声掛けを宜しくお願いします。
画像1 画像1

1年2組 水泳指導に向けて!

今日は、もうすぐ始まる水泳指導に備えて、持ち物のチェックや着替え方の練習などをしました。まずは持ち物と、その記名の確認!「あっ、ここに名前書いてくれてるわ!」などとお家の方に感謝しつつ、一つずつチェックしていきました。お次は着替える練習です。髪の毛の長い子は水泳帽に髪の毛を入れる練習もしました。ビーチサンダルを脱ぐ場所や、バスタオルのかけ方も確認して、準備万端です!保護者の皆様、早めに持ち物の準備をしてくださり、ありがとうございました!記名もれがあった分については本日持って帰っていますので記名の上、再度持たせていただきますようお願いします。
画像1 画像1

1年1組 (6月19日)国語科

とっても楽しそうでしょ♪

国語の『聞いて伝える』学習の一場面です。
一人が廊下に出て担任から聞いた3つの言葉を、小さな声でグループの人に伝えています。

でも、3つが2つになってたり、全く違う言葉に変身してたり…
言葉を正しく伝えるのはなかなか難しいですね。
画像1 画像1

1年1組 (6月16日)アラカルト

♪自学ノート
14日にスタートした自学ノート。
子ども達ひとりひとりが隙間時間を上手に使って学習を進めています。
1日1ページの目標を達成して既に3ページの学習を終えている人も居ます。
本当に子ども達のやる気には頭が下がります。
急がず自分のペースで丁寧に仕上げていきましょうね♪

♪係活動
廊下の靴箱に並んだスタンド。
旗に描かれた顔は何だか悲しげな表情をしています。
これは一体???

実は…
『つま先こっつん』で靴が揃えられていなかった人の靴箱に、ぴかぴか係さんが、このスタンドを置いてくれています。
活動が始まって一週間で、もう既に殆ど使われることがなくなりました。
泣き顔のスタンドが使われなくなるのも間近でしょうね♪
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/4 6年子ども救命講習

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業