6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年1組 (2月16日)図工科

大きな画用紙を一生懸命ちぎっています。
たくさんの細かい部品を切っています。

少し季節外れになってしまいましたが、鬼の紙版画の製作に取りかかりました。

来週は福笑いよろしく、部品を並べて貼って、色々な表情の鬼を作ります。
完成が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図画工作科

今日は紙版画で鬼の顔作りにチャレンジしました。保育園や幼稚園で経験済みの子もいましたが、多くの子が初体験!まずは鬼の顔のパーツ作りです。それぞれ鬼の顔をイメージしながら、大きく作っていくことを心がけました。下絵を描いて、ハサミで切って、組み合わせて、のりで貼る・・・とっても集中力がいる作業です。子どもたちは、みんなとても集中して取り組んでいました。作品の完成が楽しみです!
画像1 画像1

1年1組 (2月15日)生活科

昔遊びの学習のひとつとして、かるた遊びをしました。
でも、キャラクターや生き物のかるたではなく、子ども達に余り馴染みのない『江戸いろはかるた』です。

『ゑ』って…
『る』???

『ゐ』って…
『ぬ』???

見たことのない文字に、とまどいながらも、わいわいと賑やかに盛り上がりました。

「えっ?もう、終わり?』
「また、やりた〜い!!」
はい!!
是非またやりましょうね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 国語科

「じゃんけんやさんをひらこう」の学習。今日は教科書に例示してある「おに」「人」「まめ」の3つのポーズを使って、じゃんけん大会をしました。「おに」「人」「まめ」のそれぞれが、何に、どのような理由で勝つのかをみんなで確認し、ポーズの練習をし、いざ勝負!教室はたちまち興奮の渦に!

次回は、自分のオリジナルじゃんけん作りを行います。さてさて、どんなじゃんけんが生まれるのか、今から楽しみです。
画像1 画像1

1年1組 (2月14日)アラカルト

♪給食
おやおや?
なんだかいつもと雰囲気が違いますよ。

そうなんです。
前日に、お配りしたお手紙の内容を受け、急遽紙パックの牛乳が届きました。

給食当番さんが軽くていいなあ。
ビンが割れる心配がなくていいなあ。
なんて考えていたら…

ストローが上手く使えず飲み残してしまったり、ストローをガシガシ噛んでしまったり?!
あらあら。。。
またストローの使い方を練習しましょうね♪

♪タブレット
今まで学習したタブレットの使い方の総まとめとして『一年生のおもい出カード』を作りました。
大勢の先生方も参観に来てくださいました。

画像の編集も文字入力も手慣れたものです。
たくさんのお誉めの言葉をいただくことができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定1,2年
3/7 5年 防災サバイバル
3/8 卒業を祝う会

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業