6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

1年1組 (2月20日)国語科

タブレット内のアプリ『NHK for School』を使って自分の好きな昔話を視聴しました。

虫メガネアイコンをタップ

開いたウィンドウに『おはなしのくに』と入力

検索ボタンをタップ。

昔話を含むたくさんのお話が表示されました。
音量調整やフルスクリーン表示の方法もあっという間に修得!!

こんなところでも文字入力や今まで身に付けたスキルが役立ちました。
凄いね一年生♪
画像1 画像1

1年2組 国語科

「じゃんけんやさんをひらこう」の学習。今日は自分だけのオリジナルじゃんけんを考えました。3つの力の関係と、その理由、それぞれのポーズを真剣に考える子どもたち!出来上がった後は、お隣さん同士で、もっと分かりやすくする方法はないかなどのアドバイス交換をしました。そして最後にはもちろん、完成したオリジナルじゃんけんで、じゃんけんあそび!個性あふれる楽しいじゃんけんがたくさん生まれました!
画像1 画像1

1年1組 (2月19日)図工科

ローラーをかけた時に剥がれないように細かい部品を丁寧に丁寧に貼っていきます。
今日は鼻、目、眉、口、牙を仕上げました。

残るは耳、角、そして一番大変な髪の毛。
未だ全容は見えませんが何となく鬼の雰囲気が?!

お楽しみに〜♪
画像1 画像1

1年1組 (2月16日)図工科

大きな画用紙を一生懸命ちぎっています。
たくさんの細かい部品を切っています。

少し季節外れになってしまいましたが、鬼の紙版画の製作に取りかかりました。

来週は福笑いよろしく、部品を並べて貼って、色々な表情の鬼を作ります。
完成が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2組 図画工作科

今日は紙版画で鬼の顔作りにチャレンジしました。保育園や幼稚園で経験済みの子もいましたが、多くの子が初体験!まずは鬼の顔のパーツ作りです。それぞれ鬼の顔をイメージしながら、大きく作っていくことを心がけました。下絵を描いて、ハサミで切って、組み合わせて、のりで貼る・・・とっても集中力がいる作業です。子どもたちは、みんなとても集中して取り組んでいました。作品の完成が楽しみです!
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 修了式

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業