5月の生活目標『運動場に出て元気よく遊びましょう。』

1年1組 (1月11日)アラカルト

♪児童集会
今日は、たてわり班での英語集会。
「Rock・Scissors・Paper!!one・two・three!!」の声に合わせ、舞台上の人と体を使ってジャンケン!!最後まで残ったチャンピオンに大きな拍手が送られました♪

♪体育科
ボールと仲良くなろう!!
下投げ、上投げの練習の後、皆の大好きなドッジボールで盛り上がりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組 学級活動

昨日決めた3学期の係!今日は第1回目の係活動でした。まずはメンバー表の作成からスタート。1番悩むのは、係のチーム名です。「チーム名、どんなんにする?」「じゅんばんにアイディア言っていく?」「きっちりっていう言葉は入れたいよな。」「がんばり隊とか、どう?」相談する表情からは、楽しさと真剣さが伺えます。そして本題の活動内容の相談になると、「ポスター作りたい!」「クイズ作ろうよ」などなど、様々なアイディアが出てきます。今学期はどんな活動をしてくれるのか、とっても楽しみです。
画像1 画像1

1年2組 英語活動&音楽科

さぁ、今学期も子どもたちが大好きな英語活動が始まりました!今日はペア同士で好きな色をインタビューするという活動をしました。アルファベットの書き取りも少しづつ慣れてきた様子!子どもたちの吸収力には驚かされます。

音楽科の学習では、鍵盤ハーモニカの練習をしました。冬休みにずいぶんと練習をしてきた子もいて、「もう楽譜を見なくても弾けるで!」という子も!すでに弾ける子も、まだ練習途中の子も、楽しみながら演奏をすることができました。音楽は楽しむことから始まりますものね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年1組 (1月10日)アラカルト

♪生活科
管理作業員さんにお手伝いいただき、荒らされた球根の確認をしました。
残念ながら2つとも掘り返されていた人、何とか1つは難を逃れていた人、2つとも無事だった人と様々でしたが、有り難いことに予備の球根で全員が観察を再スタートすることができました。
ネットの下で春まで頑張れチューリップ!!

♪外国語活動
久し振りのR先生の英語の授業。
BMCで繰り返し耳にしているフレーズは驚くほど覚えています。
アルファベットの筆記も随分上手になりました。
素晴らしい一年生♪

♪学級活動
三学期の係を決めました。
ジャンケンで負けたお友だちや、前学期と重複してしまったお友だちに、さっと手を挙げて「代わりましょうか。」と声を掛けてくれた人に、みんなから大きな拍手が沸き起こりました。
心温まる光景です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組 (1月9日)アラカルト

♪始業式
校長先生のお話の後、2年生と4年生に転入した新しいお友だちの紹介がありました。
校歌も元気に美しい声で歌うことができました。

♪生活科
大変です!!
子ども達が大切に育てていたチューリップの球根が、冬休みの間に掘り起こされたり食べられたりしていました。
どうもカラスの仕業のようです。
教頭先生と管理作業員さんがネットをかけてくださいました♪
何とか全滅は免れましたが春の花の様子が心配です。

♪席替え
月始め恒例の席替えをしました。
残念ながらお休みのお友だちが二人いましたが、お隣さんと笑顔で握手をして三学期の初日を締めくくりました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

指導案

ICTを活用した授業