5月の生活目標『運動場に出て元気よく遊びましょう。』

1年生 図工科 紙版画(10月30日)

「ぼくのかお わたしのかお」と題して、自分の顔をよく観察して版を作り、今日は刷りました。
版画の道具に初めて触って子もいて、ドキドキワクワク。

刷りあがった版画は、みんな自分に似ていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組 給食(10月28日)

今日の給食は、秋の旬、秋刀魚が出ました!

魚の食べ方を教えると、子ども達はなるべく手を使わず中骨を上手に取っていました。
小さい骨が喉につまらないように、少しずつ気をつけて食べました。

食べるのは大変だったけれど、とても美味しかったです!
画像1 画像1

1年生 チューリップの球根植え&ぽかぽかさん

2時間目
チューリップの球根を植えました。
チューリップの球根の頭が出ないように、深く掘って、土をそっとかけました。

いつ芽が出るかな。
何色の花が咲くのかな。

みんなとても楽しみに水やりをしていました。

3時間目
多目的室でぽかぽかさんによる読み聞かせをしていただきました。
前回よりも更にしっかりお話が聞けていました。

予定よりも1つ多くお話を読んでいただいて、大満足でした!
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年2組 国語科(10月16日)

9月から漢字の学習を始めました。
もう20個ほど漢字を習いました。

ホワイトボードに映される漢字で書き順を確認し、漢字スキルのお手本を指や鉛筆で何度も何度もなぞって覚えます。

漢字の学習は好きだと言う子が多くて、どうしてかと聞くと、
「漢字を使うと、文を短く書けるから。」
「賢くなりたいから。」
「将来の自分のため。」
だそうです。

なんと立派な1年生でしょう!
画像1 画像1

1年2組 音楽科(10月8日)

2学期からは本格的に鍵盤ハーモニカの学習をしています。
今ではドレミファソまで習いました。
指づかいが難しいですが、がんばって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
2/1 土曜授業(かけあし大会)
2/3 かけあし大会予備日
2/4 委員会活動