6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

3年 あおむしのその後

3年生で育てているあおむしですが、1組、2組、共にさなぎになりました。
(写真では少しわかりづらいかもしれません)

子どもたちは毎日すこしずつ変わっていくさなぎの色や、残りのあおむしたちを観察してはいろいろと報告してくれます。

さなぎになってから2週間程で羽化するとのことですが、その決定的瞬間に立ち会えるのでしょうか!

とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 町たんけん

本日ようやく天気にも恵まれ、町たんけんに行くことができました。

いつも慣れ親しんだ町ではありますが、「目印になる建物は何か?」という視点から町を観察しました。

神社、区役所、消防署など地図記号で習った建物もいくつか通りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 あべのハルカス

本日、社会見学で「あべのハルカス」へ行ってきました。

300mの高さから見た町の様子は、もちろん学校の屋上からみたものとは全然ちがいますね。
みんな興味津々で外の景色とワークシートにかじりつきました。

社会見学として「楽しい」だけではなく、学びのある時間となってくれたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

あおむし登場

アゲハチョウの幼虫を飼いはじめました。

「先生!あおむしが子ども生んでる!」
そんなことあるのかと見に行ってみると
、なんと脱皮をしていました。
初日から黒かった幼虫が緑色の幼虫になりました。

子どもたち、本当に細かい変化をよくとらえています。

さあ、これからどうなっていくのか楽しみです。
画像1 画像1

3年 グラデーションかたつむり

絵の具で、かたつむりに色を塗りました。

濃い色から水を足して、グラデーションを作りました。
なかなか薄くならなかったり、薄くなりすぎたり…
苦戦しながらも集中してカラフルなかたつむりがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/29 6年春日出中学校体験入学
12/3 委員会活動
12/4 大阪市学力経年調査(〜6日)