6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

4年 研究授業 ICTの活用 その2

映像機器を学習に利用することは、子どもたちの学習意欲を向上させることが、本校の研究授業でも実証できています。
画像1 画像1
画像2 画像2

あっ!おさかながちぢんだあ〜!

ICTの研究授業での一幕。
注射器の中の空気はちぢむのか?
子どもたちは、それぞれ実験をした後、ちいさなお魚のスポンジを注射器の中に入れて空気の様子を観察しています。
「あっ!お魚がちぢんだ〜!」
子どもたちは大喜び何度も注射器のピストンを押しています。
でも一番大事なことは「なんでか?」ということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 お別れサッカー大会&お別れ会

6時間目、4年生が運動場に出てサッカーをしています。
教育実習生のU先生が運動場狭しと走り回っています。
チャイムが鳴って、4年代表がお別れの言葉を言いました。
短い期間、U先生にとって梅香小学校の経験が次につながるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の算数科研究授業。

1か月の教育実習の最後は、研究授業です。1か月間よく頑張りました。あとひとがんばり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 英語活動

今日は、11から20の数の数え方の学習です。じゃんけんゲームやビンゴゲームといったアクティビティを楽しみながら、自然にカウントできるようになりました(*^。^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/6 入学説明会
委員会活動
2/7 2年はみがき指導
4年フッ素塗布
祝日
2/11 建国記念の日