5月の生活目標『運動場に出て元気よく遊びましょう。』

4年 社会見学

色々な体験学習をした後は、おまちかねのお弁当タイム。
外で食べるお弁当は最高でした!
今日は日差したっぷりで暑いぐらいでした。

電車内や科学館内でのマナーがとても良かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会見学?

最高の秋晴れの中、大阪市立科学館へ行ってきました!

まずはプラネタリウムを見ました。
その後、展示場をグループでまわりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ギコギコクリエーター(図画工作科、10月13日)

図画工作科ではのこぎりを使い木を切り、壁掛け飾りなどを作る学習をしています。

先生の話をよく聞き、慎重にのこぎりで木を切っています。
思ったよりも木を押さえておくのが大変で、足で踏んだり、友達に押さえてもらったりしています。

だんだんとコツを掴み、思い通りに木を切れるようになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 パッカー車出前授業

今日は2時間目に1組さんが、3時間目に2組さんが、パッカー車出前授業を受けました。

最初にパッカー車の説明を聞きました。
次に個人個人がワークシートを持ってパッカー車のそばに行き、ワークシートの問題を完成させ答えを考えました。

事前に質問をしていたことにも答えていただき、お土産にリサイクル品のスティックのりもいただきました。
パッカー車のことについて、1時間たっぷり知ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ふん水ボール(理科、10月9日)

理科で「とじこめた空気や水」の学習をしました。
空気や水の性質を利用して、発展学習!
送り込んだ空気でふん水を起こし、ボールを浮かせました!

初めての理科室にドキドキ。
実験がうまくいくかワクワク。

実験がうまくいった子もいかなかった子も、仲良く活動できました。
後片付けもばっちり。
さすが4年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/24 スクールカウンセラー来校日
なわとび週間(〜12月4日)
11/26 学校徴収金口座振替日
11/28 6年土曜授業

学校だより

学校運営計画

校長経営戦略予算

学校協議会

全国体力・運動能力、運動習慣調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業

学校安心ルール