6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

5年生 いじめ防止教室 (1月14日)

 今日は、弁護士の先生にお越しいただき、いじめ防止に関するお話をしていただきました。いじめをとめるためには、傍観者にならずに自分ができることをやろう、ということを学習しました。「いじめられてる人に後でそっと声をかけに行く。」などそれぞれ自分ができることを考えて書いていました。
 もしも、そんな場面に出くわした時に実際に行動できる勇気を育てていきたいと思います。
画像1 画像1

5年生 お楽しみ会 (12月24日)

今日は午後の授業は、お楽しみ会です。あまり練習の時間はありませんでしたが、劇やダンス、マジックやクイズなどの出し物に、みんな笑顔で拍手を送っていました。
いよいよ明日は終業式。2学期のいい締めくくりができますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工の時間 (12月13日)

先日のクリスマスリースの飾りつけを、図工の時間にしました。毛糸をまいたり、綿で雪だるまを作ったり、みんな楽しそうに飾りを作りました。来週には持って帰りますので、お家のどこかに飾ってください。
来週は、火曜日から個人懇談です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習 (12月11日)

今日は調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。ご飯はガラスの鍋で、中の様子を観察しながら炊いていきます。噴きこぼれるくらいになったら中火。最後は弱火でじっくりと。
並行して作っていたおみそ汁も完成し、後は蒸らす時間にどんどん片付けをしていきます。
出来上がったご飯を混ぜてお茶碗によそって、「いただきます!」
1学期の調理実習の経験と、自然体験学習の飯盒炊さん体験が、バッチリ生かされていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工の時間(12月6日)

2学期最後の作品は、クリスマスの飾りです。新聞紙と色画用紙でリースを作り、飾りつけをしていきます。
今日は1時間で、リースの本体を作りました。来週は、飾りつけです。なんだか少しだけ教室がクリスマス気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 委員会活動
1/20 あいさつ週間(〜31日)