6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

6年 ぽかぽかさん、3月バースデー会

・ぽかぽかさん
最後のぽかぽかさんでした。
感動する本から、みんな大爆笑の本まで。
今までぽかぽかさんにたくさん楽しませてもらいましたね。
本当にありがとうございました!!

・3月バースデー会
今月はなんと6人もお誕生日です!
しかし、バースデー係さんからのメッセージカードのクオリティは変わらずすばらしい!!今月もバースデー係さんたちの自信作だそうです。
12歳の抱負を述べて、今年度すべてのバースデー会が終わりました。

12歳。今年は中学生です。
抱負で述べたことを胸に、すてきな中学生になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 いろいろ

土曜日は参観にご参加いただきありがとうございました。子どもたちは日頃の感謝をしっかりと伝えられたと思います。

・理科
実験を終えた理科の教材で、車を作りました。
手回し発電機で、コンデンサーに電気をためて、スイッチオン!!
勢いよく車を走らせることができました。

・2月バースデー会
12月1月とお誕生日の人がいなかった6年生。久しぶりのバースデー会です!!
クオリティの高いシャチのカード
嬉しいですね!
3月はお誕生日の人が多いようで。。。
バースデー係さん忙しい月になりそうです。

・安全マップ
昨年作った安全マップが、玄関に飾られています。ぜひ、来校の際ご覧ください。

もうすぐ3月。卒業の日が近づいてきました。思い残しのない日々を過ごしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 子ども救命士認定証

一昨日の救命入門コースを受講した6年生に、認定証が届きました!!
とても立派な認定証です。
名前も書いています。

今日持ち帰りましたので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1

6年 出前授業

2月13日(火)
ミズノの方に、ヘキサスロンの授業をしていただきました。
ウォーミングアップ後、風船ロケットをまっすぐ投げる練習をしたり、ハードルをまたいで、ロケットを投げる競争をしたりしました。
最後は、みんなでハードル走。
ハードルをより速く跳んで走る方法を学びました。

2月19日(月)
此花消防署の方に、子ども救命救急講習をしていただきました。
「みんなも人の命を助けることができる!」
ということで、AEDの使い方など詳しく教えてくださいました。
救急隊の方を間近に見た6年生。
「すごい仕事やなーカッコイイなー」と、命に関わる仕事についても学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 教室掲示

教室掲示が変わりました。
国語科の「句会を開こう」で作った俳句です。

様子をほかのものにたとえたり、様子を表すのにふさわしい言葉をさがしたり、言葉の順序を入れかえるなど、表現を工夫して作りました。

みんなそれぞれ工夫して、冬らしい俳句を作ることができました。

5時間目
タブレットを使って、あるものを作りました。今月末の参観に向けてのものです。
みんな真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 体重測定1,2年
3/7 5年 防災サバイバル
3/8 卒業を祝う会

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

ほけんだより

H29年度 研究授業案内

学校運営計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

学校評価アンケート

その他

ICTを活用した授業