ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

教育実習生がやってきた! (9月29,30日)

画像1 画像1
常盤小学校では、毎年教育実習生を受け入れています。今年も9月29日(月)から4週間、5名の大学生が実習をします。所属学級は、1−3、2−4、3−1、4−1、5−5です。

初日は、児童朝会で子どもたちにあいさつをした後、校長先生の話を聞き、各学級へ。2日目の今日は、職員朝会で教職員にあいさつをした後、各学級へ。
続きを読む

オープンスクール (9月20日)

画像1 画像1
オープンスクールの写真をアップします。この時期にしては暑すぎず、過ごしやすい感じでしたね。設置された冷房を使うまでもありませんでした。
続きを読む

ありがとうございました! (9月20日)

本日の土曜授業・オープンスクール・学級懇談会に多数ご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちの学校生活の様子はどうだったでしょうか。運動会の練習をする学年もありましたね。

その後の学級懇談会では、担任と保護者のみなさん、あるいは保護者のみなさんどうしの情報交換の場になったのではないかと思います。
続きを読む

石拾い集会 (9月18日)

画像1 画像1
今朝の児童集会は、運動場の石拾いでした。来週から運動会の練習が始まりますが、けがのリスク下げ、おもいっきり練習できるようにするための大事な作業です。

しゃがみこんで、ていねいに石を拾っていきます。昨年からの工事で何度か運動場を掘りかえした影響か、大きな石も転がっていました。
続きを読む

中学校給食の牛乳パック (9月17日)

画像1 画像1
大阪市内の公立中学校では、今年から学校給食が始まっています。おとなりの文の里中学校(文中)でも、1年生が給食を食べています。学校給食の定番メニューといえば、牛乳。常盤小学校ではビンに入っていますが、中学校では紙容器(牛乳パック)なのだそうです。しかも、その紙容器がテトラパックであるということを、試食会に参加されたPTA学級委員の方が大発見!

テトラパックの紙容器と言えば、もちろんベルマーク運動。開いて洗って乾かして送れば、1kgで50〜100点のベルマーク点数になります。そこで、文中から飲み終えた牛乳パックをもらって、小学校でのベルマーク運動に役立てようということになりました。
続きを読む
学校行事
3/3 委員会・代表委員会
全校クリーンデー
ベルマーク集中回収日
3/4 5年留学生との交流4
3/5 卒業生とのお別れ会
なかよし学級お別れ会
3/6 PTA実行委員会
全委員会
各常置委員会
PTA役員推薦委員会
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地