ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

クラブ発表会 第2部 〜演劇クラブ〜 (2月24日)

画像1 画像1
今年のクラブ発表会、最後を締めくくるのは演劇クラブ。公演作品名は「希望の剣(つるぎ)」です。3つの種族(龍族・トラ族・鳥族)が、世界を救うことができるという“希望の剣”を求めて旅をする話です。
続きを読む

クラブ発表会 第2部 〜一輪車・竹馬・なわとびクラブ〜 (2月24日)

画像1 画像1
一輪車と竹馬となわとびを自在に操るクラブです。リズム感バッチリの軽快な動きを見せてくれました。竹馬となわとび、一輪車となわとびのコラボレーション技の時は、ひときわ大きな拍手が湧き起っていました。
続きを読む

クラブ発表会 第2部 〜手品クラブ〜 (2月24日)

画像1 画像1
先週に引き続き、6時間目にクラブ発表会が行われました。今日は、手品クラブ、一輪車/竹馬/なわとびクラブ、演劇クラブが発表をしました。

まず最初は手品クラブです。事前に収録した映像をスクリーンに映す形の発表でした。

「どうしたら上手に見せることができるのか。」

発表会用の映像収録に向けて、ビデオカメラの前で何度かリハーサルをし、みんなで映像を見て意見交流をしたそうです。

不思議な現象が起こるたびに、どよめきと拍手が起っていました。

TOKIWAラジオ (放送委員会 2月5日〜24日)

画像1 画像1
放送委員会は、2月5日〜24日の期間限定で「TOKIWAラジオ」なる特別番組を放送していました。オンエアーは、朝と給食の時間で、5,6年各学級の放送委員がクラスごとに1日ずつ担当していました。

「TOKIWAラジオ」は、トーク中心の生番組で、リクエスト曲を流すコーナーやクイズコーナーもありました。トーク内容は、その日ごとにテーマが決まっているようで、季節の話題や最近の出来事等、担当者で決めていたようです。
続きを読む

なわとびギネス (2月18日)

画像1 画像1
なわとび月間中、各学年で「なわとびギネス」(記録会)を実施しています。各学年指定の跳び方で、1分間に何回跳べるかを計測し、各学級の平均記録と学年最高記録者の名前がロビーに掲示されることになっています。

昼休みの講堂。1年生が記録にチャレンジです。指定技は、前まわし跳び。1年生が跳んだ回数を数えるのは大変だろうということで、運動委員の児童がカウントしに来てくれていました。
続きを読む
学校行事
3/3 委員会・代表委員会
全校クリーンデー
ベルマーク集中回収日
3/4 5年留学生との交流4
3/5 卒業生とのお別れ会
なかよし学級お別れ会
3/6 PTA実行委員会
全委員会
各常置委員会
PTA役員推薦委員会
3/7 PTA校庭開放・図書館開放
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地