ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

J先生の「実は…」 (6月30日)

画像1 画像1
毎週月曜日は、C−NETのJ先生が常盤小学校に来てくれる日です。昼休みまで学校にいて、午後は大阪市教育センターに行っているそうです。

J先生、学校の牛乳が大好きなのは有名な話?ですが、実はドッジボールも大好き。今日の昼休みは、6年6組の子どもたちと勝負していました。
続きを読む

待ちに待った! (6月26日)

月曜日から水泳学習が始まっていますが、2年生と4年4組が、今日ようやくプール開ができました。待ちに待ったという感じですね。

どの学年も、各学年の目標達成に向けた練習をしていました。プールのタテ(25m)を泳ぐ、ヨコ(12m)を泳ぐ、プールサイドにつかまって、ビート版を使って、音楽に合わせて…。限られた時間を有効に使うべく、先生方もいろいろ工夫しています。

児童集会2・4・6年 (6月26日)

画像1 画像1
今朝の児童集会は、イントロ三択クイズでした。曲の初めの部分を聞いて、歌っている人やグループを当てるものです。

AKB48やE-girls(イーガールズ)などの歌が問題になっていました。「分かるんかなあ。」と心配しましたが、子どもたち、けっこう知っているもんですね。班ごとで答えますから、班の誰かが知っているという感じかな?
続きを読む

救命講習 (6月24日)

画像1 画像1
放課後、阿倍野消防署から救急隊と消防隊の方に来ていただいて、救命講習を行いました。胸骨圧迫(心臓マッサージ)や人工呼吸などの心肺蘇生の手順と、AEDの使い方についてが中心の講習会です。説明を聞きながら、練習用の人形とAEDを使って実際に訓練しました。

救命講習は、毎年水泳学習が始まる頃に行っています。今回は、PTA役員・実行委員の方も7名参加され、実際に訓練されていました。
続きを読む

プール開き その2 (6月24日)

画像1 画像1
今日プール開きをしたのは、1年3,6,7組、6年1,2,5組です。早くも2回目の水泳という幸運な学年もありました。

日差しがあって、昨日よりは暖かかった今日。逆に水が冷たく感じられたようです。上の写真、6年2組のT先生にまとわりつく子どもたち。沈没寸前です。(笑)
学校行事
3/9 6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/10 6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/11 PTA登校安全見守りボランティア活動
3/12 PTAベルマーク集計作業
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/13 PTA登校安全見守りボランティア活動
その他
3/12 文の里中学校卒業式
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地