ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

側溝のそうじ (8月27日)

画像1 画像1
運動場をぐるっと取り囲むようにある溝。雨水を排水するための側溝(そっこう)です。側溝に土がたまっていたので、教職員で掃除をしました。

側溝をおおっている重いふたを開けると、かなりの土が。雨水といっしょに流されてきた運動場の土です。シャベルですくい上げ、運動場に戻しました。
続きを読む

順調に進んでいます!その3 (8月25日)

画像1 画像1
講堂吊天井撤去ですが、工事自体はすでに終わっていて、あとは検査を待つのみとなっています。

講堂の天井、工事後はこんなふうになっています。天井に埋まっているような感じだった照明器具が、むき出しになってワイヤーで固定されています。
続きを読む

順調に進んでいます!その2 (8月21日)

画像1 画像1
3つの工事のうち、一番早くから始まっていたのが「講堂吊天井撤去工事」です。上の写真は7月15日撮影。講堂内では足場の組み立てが始まっていました。資材は、クレーン付きのトラックで荷台から降ろされていました。
続きを読む

順調に進んでいます! (8月17日)

画像1 画像1
学校だより7月号でお知らせしたように、夏休み中、学校では3つの工事が行われています。「講堂吊天井撤去」「本校・分校給食室改修」「分校なかよし教室設置」の3つです。いずれも予定どおり進んでいます。

上の写真は、本校給食室です。児童だまり(児童が給食を取りに来たり返しに来たりするところ)に新しいパン棚が設置されていました。それにともなって、児童だまりの入口の位置が少し西側に移動。外壁を壊して、新しい扉が取り付けられていました。

ちなみに、分校給食室の方は、給湯用ボイラーの取り替えです。古いボイラーの取り外しとガス配管の工事が終わり、今日明日で新しいボイラーを取り付けるそうです。
続きを読む

生まれ変わった防球ネット! (7月29日)

画像1 画像1
運動場に14枚ある移動式の防球ネット。普段は、鉄棒前とコンビネーション遊具前に置かれていて、飛んでくるボールを受け止めてくれています。その他にも、運動場を区切らなければならないときや、休日、地域の野球やソフトボールのチームが練習するときにもなくてはならないものです。

連日大活躍の防球ネットだけに、このところ痛みが目立ってきていました。そこで、管理作業員さんが立ち上がりました! 夏休みに入ったこのタイミングで、修繕作業スタートです。
続きを読む
学校行事
3/4 PTA実行委員会
PTA全委員会・各常置委員会
PTA役員推薦委員会2
3/5 PTA校庭開放・図書館開放
3/7 6年茶話会
登校安全見守りボランティア活動
3/8 4〜6年6時間授業
6年校内奉仕清掃
登校安全見守りボランティア活動
学校協議会
3/9 講堂シート敷き(5年)
登校安全見守りボランティア活動
3/10 登校安全見守りボランティア活動
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地