ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

Trick or Treat!(10月26日)

画像1 画像1
26日(月)のイングリッシュプレイデイトは、ハロウィンスペシャル!

パーテーション(間仕切り板)で仕切られた多目的室。パーテーションには、Blue House・Green House・Purple Houseの3つの掲示物が。いつもと違う舞台設定が気になりつつも、まずはボランティアさんと単語を学習しました。

そして、いよいよ3つの家の謎があきらかに。好きな色の家を選んで、その前に並ぶように言われた子どもたち。
続きを読む

第12回ときわフェスティバル (10月24日)

画像1 画像1
11時から、運動場で「第12回ときわフェスティバル」が行われました。今年から常盤地域活動協議会主催のイベントとなり、常盤小学校PTAが協賛する形で開催されました。

開始前のセレモニーでは、常盤学童クラブのみなさんがソーラン節や扇子の舞を披露。はっぴ姿でかっこよく踊ってくれました。

スーパーボールすくいや射的、千本引き、わなげなどのゲームブースに、うどん、おでん、コロッケ、ジュースなどの食べ物ブース。どこも大賑わいでした。
続きを読む

実習生の研究授業 (10月21日)

画像1 画像1
4週間の教育実習も、いよいよラストスパート!これまでの教材研究と授業実践の総まとめとなる「研究授業」が行われました。

2時間目は、4年3組N先生の授業。算数の「およその数の表し方」の学習をしていました。子どもたちは、N先生の発問や助言をもとに、上から一けた、二けたのがい数にする方法を、これまでに学んだことを思い出しながら熱心に考えていました。
続きを読む

分校中庭 (10月14日)

画像1 画像1
分校には、ちょっとした中庭があります。ボール遊びはできませんが、なわとびをしたりクラス遊びをしたり、ちょっとした憩いの場になっています。

14日(水)、その分校中庭に人工芝が敷設されました。朝9時頃から作業が始まり、午後には完了。全面人工芝!と言いたいところですが、諸般の事情?から土の部分も少し残っています。
続きを読む

あべのカーニバル (10月12日)

画像1 画像1
午後1時から、阿倍野区役所・工芸高校グランドで、「あべのカーニバル」が開催されました。事前に無料チケットつきのチラシが配られていたこともあって、常盤小学校の子どもたちも大勢行っていたようです。

オープニングセレモニーの後、ステージでは、「ゆめまちロードOSAKAあべの」主催、放置自転車禁止・ポイ捨て禁止ポスターの入選作品の表彰がありました。常盤小学校からは5年生児童が応募したのですが、3人の児童が見事入選! 「大阪市長賞」「阿倍野区長賞」「ゆめまちロードOSAKAあべの大賞」を受賞し、表彰されました。おめでとう!
続きを読む
学校行事
4/2 PTA実行委員会
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地