ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

先生も、日々勉強です!(12月26日)

画像1 画像1
26日(月)、5年2組の教室で、国語の研修会が開かれました。講師は、5年2組担任のK先生です。K先生が、他校で行われた授業研究会や発表会に参加して学び、日々実践していることを、他の先生方にも伝え、広めていくための研修会です。

今回は、「説明文教材」を取り上げていました。授業の進め方やポイントなどについて、意見交換をしながら知識や理解を深めていました。
続きを読む

終業式の後は (12月22日)

画像1 画像1
通知票をもらう時間です。

通知票の渡し方もさまざまです。“懇談会型”の1年3組・4年3組、“表彰式型”の2年1組。4年3組のK先生は、西校舎の階段のところに1人ずつ呼んで、じっくり話をしながら渡していました。

「3学期は○○をがんばるぞ!!」

決意を新たに冬休みへ!

2学期終業式 (12月22日)

画像1 画像1
一番長い学期である2学期も、今日が最終日。講堂で終業式を行いました。

冬休みを迎えるにあたって、校長先生からは2つの話がありました。

「学力、体力とともに、心の力を伸ばしてほしい。」
「大切な命を失わないように、交通事故に気をつけ、きまりを守って生活する。」

今年の冬休みは、いつもより長いです。3学期の始業式は、1月10日(火)。みんなそろって、元気な顔で会いましょう。
続きを読む

学期末といえば… (12月21日)

学期末といえば、お楽しみ会! 終業式前日の21日(水)は、お楽しみ会の集中開催日でした。

6年3組は、多目的室で、ときわのつどい型のお楽しみ会。ゲームコーナーが、所狭しとならんでいました。

お笑い・ダンス・クイズ・マジックなど、グループで出し物をする形のお楽しみ会が多かったですね。中には、運動場でドッジボールやキックベースをするクラスもありました。
続きを読む

ただいま撮影中!(12月20日)

画像1 画像1
放課後、生活・安全委員会のY先生と6年生の児童が、多目的室でビデオ撮影をしていました。

ネクタイを締めた6年生が、向かい合って座っています。いったい何の場面を撮っているのでしょうか。
続きを読む
学校行事
3/8 5年留学生との交流4
3/9 児童集会245年
なかよし学級お別れ会
PTAベルマーク集計作業
3/10 卒業生とのお別れ会
学校協議会
3/13 ときわっ子安全パトロールお礼の会
地域見守り連絡会
6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/14 4〜6年6時間授業
5年講堂シート敷き
6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地