ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

講堂をきれいに (2月7日)

画像1 画像1
6時間目、委員会活動。環境美化委員会の児童が、講堂の掃除をしていました。

毎日の清掃時間ではやりきれないところを、特にていねいにしていたようです。舞台・舞台そで・出入口のスペース・くつ箱・トイレ・傘立・講堂まわりの通路などなど。
続きを読む

立春 (2月3日)

画像1 画像1
立春(りっしゅん)

暦の上で「春が始まる日」です。2月4日ごろとされています。現実には、冬まっただ中ですが…。

写真は、本校給食室前の紅梅です。
続きを読む

水もれトラブル発生!(2月3日)

画像1 画像1
1月31日(火)、本校ロビーを出たところの運動場に、突然できた水たまり。運動場の他のところはグッドコンディションなのに、この水たまりだけは乾かず消えず。2月1日(水)、管理作業員さんが掘り返してみると、一筋の水がピューッと吹き上げてきました。水道管に、穴があいていたのです。

管理作業員さんが手を尽くすも、水は止まらず。3日(金)、専門業者に来ていただいて、修理してもらうことになりました。

小型のパワーショベルも登場。休み時間、興味深そうに作業を見守る子どもたちです。
続きを読む

朝練 (2月3日)

画像1 画像1
クラブ発表会に向けて、演劇クラブが朝練を始めています。

演劇クラブの発表は、2月28日(火)。クラブ活動は、発表会までにあと1回のみです。ラストスパート!という感じでしょうね。今日来ていたのは、14人の部員。担当のK先生とS先生の演技指導やアドバイスを受け、真剣な表情で練習していました。

劇のタイトルは

その後の桃太郎
The later story of "PEACH BOY"

です。楽しみですね。
続きを読む

節分モード (2月2日)

画像1 画像1
2月3日の節分を前に、給食室が節分モードに! 掲示物が新しくなった児童だまりで、鬼やおかめのお面をつけた給食調理員さんがお出迎えです!

3日間の期間限定! 学校でも節分の雰囲気を感じてもらおうと、給食調理員さんの粋な心遣いです。
続きを読む
学校行事
3/8 5年留学生との交流4
3/9 児童集会245年
なかよし学級お別れ会
PTAベルマーク集計作業
3/10 卒業生とのお別れ会
学校協議会
3/13 ときわっ子安全パトロールお礼の会
地域見守り連絡会
6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/14 4〜6年6時間授業
5年講堂シート敷き
6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地