ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

特別な1時間 (4年5組,1年4組 1月16日)

画像1 画像1
3時間目、4年5組と1年4組で「おはなし会」が行われました。本来は、12月16日(金)に行われる予定だったのですが、この2クラスは学級休業になってしまったため、中止になっていました。しかし、ボランティアさんのご厚意で、今日、特別にしていただけることになったのです。

年に1回、1時間だけのスペシャルプログラム。待ちに待った2クラスの児童のみなさん、本の世界はいかがでしたか?
続きを読む

ベルマーク新聞に掲載されました!(1月13日)

画像1 画像1
学校だより12月号でもお知らせしていたように、「ベルマーク新聞 新年号」に常盤小学校の記事が掲載されました!

ベルマーク財団広報部の方の取材を受けたのが、昨年12月8日(木)。「ベルマーク便りコンクール」で佳作に入賞した「ベルマーク通信」のことや、常盤小学校のベルマーク活動の歴史・内容についてまとめたものが記事になっています。

写真も2枚掲載! ベルマーク集計のお手伝いに来ていた児童が写っている写真も、バッチリ掲載されていました。

常盤小の記事はこちら
続きを読む

大阪市小学校学力経年調査 (1月13日)

画像1 画像1
3年生〜6年生対象の「大阪市小学校学力経年調査」が行われました。常盤小では、5,6年生は今日一日で、3,4年生は、今日と17日(火)の2日間に分けて実施します。

大阪市小学校学力経年調査については、こちらをご覧ください。

3〜6年生のみなさん、お疲れ様でした。6年生は、4月に「全国学力・学習状況調査」を体験済みなので、大丈夫だったかもしれませんが、3〜5年生は、心も体もくたびれたのではないでしょうか。問題用紙と回答用紙が別々になっているテストは、学校ではほとんどないので、とまどったかもしれませんね。
続きを読む

ICT研修会 (1月11日)

画像1 画像1
放課後、外部から講師をお招きして、ICT機器についての校内研修会が行われました。内容は、タブレット端末の授業での活用方法について学ぶ、というものでした。

学習用ソフトウェアの操作方法、資料や教材の共有方法、電子黒板やスクリーンと連携させて発表に使う場合の基本操作など、タブレットを触りながら学んでいきました。
続きを読む

体育実技研修会〜なわとび編〜 (1月10日)

画像1 画像1
おう吐物処理研修に続いて、なわとびの実技研修会が行われました。5年2組担任のK先生が講師です。

冬の体育の定番であるなわとび。16日(月)から1ヵ月は「なわとび月間」ということで、パワーアップタイムが「ジャンプタイム」になります。子どもたちは、なわとびカードを片手に、1級合格を目指していろいろな技にチャレンジします。

子どもたちにうまく教えることができるように、先生たちも練習です!
続きを読む
学校行事
3/8 5年留学生との交流4
3/9 児童集会245年
なかよし学級お別れ会
PTAベルマーク集計作業
3/10 卒業生とのお別れ会
学校協議会
3/13 ときわっ子安全パトロールお礼の会
地域見守り連絡会
6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/14 4〜6年6時間授業
5年講堂シート敷き
6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地