ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

教育実習が始まりました!(9月26日)

画像1 画像1
常盤小学校では、毎年教育実習生を受け入れています。今年は3名の大学生が実習をします。期間は4週間(10月21日まで)で、所属学級は、1年1組、3年4組、5年5組です。

児童朝会で児童に紹介する予定でしたが、雨の影響で運動場が使えず、テレビ朝会で顔見せとなりました。
続きを読む

にがりまき (9月16日)

画像1 画像1
放課後、業者の方に「にがりまき」をしてもらいました。

豆腐の凝固剤としても使われているにがりは、表面を安定させ、湿り気を保つ効果があり、防塵剤として毎年運動場に散布しています。
続きを読む

学習参観 (9月21日)

画像1 画像1
臨時休校明けの水曜日、5時間目の学習参観。子どもたちの様子はいかがでしたでしょうか。4連休後、いきなりの参観ということで、いつも以上に疲れた子もいたかもしれませんね。学校選択制にかかる学校公開日だったということで、ピンク色の「阿倍野区学校案内」を持った新1年生の保護者の方も、ちらほらいらっしゃいました。

6年生は、講堂で運動会の団体演技の練習をしていましたね。練習は、まだまだ始まったばかり。どれくらい進化するのか…10月16日(日)が楽しみです!
続きを読む

石拾い集会 (9月15日)

画像1 画像1
今朝の児童集会は、運動場の石拾いでした。来週から運動会の練習が始まりますが、けがのリスクを下げ、おもいっきり練習できるようにするための大事な作業です。

運動場を6分割し、学年ごとに担当場所を決めて作業をしました。しゃがみこんで、ていねいに石を拾っていきます。
続きを読む

常盤ブランド (9月13日)

画像1 画像1
分校中庭のナシの木の果実を、管理作業員さんが収穫して、振る舞ってくれました。小ぶりですが、正真正銘「常盤ブランド」のナシです!

お味の方はといいますと、さすがにお店に売っている「幸水」や「二十世紀」にはかないませんが、きちんとナシでした! 甘さ、食感、みずみずしさともに、まさにナシでした!

分校中庭のナシ、要注目ですよ!
続きを読む
学校行事
3/8 5年留学生との交流4
3/9 児童集会245年
なかよし学級お別れ会
PTAベルマーク集計作業
3/10 卒業生とのお別れ会
学校協議会
3/13 ときわっ子安全パトロールお礼の会
地域見守り連絡会
6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/14 4〜6年6時間授業
5年講堂シート敷き
6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地