ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

別れのとき (10月21日)

画像1 画像1
3人の教育実習生は、今日が実習期間最後の日でした。教室でお楽しみ会をしたり、「ありがとう」のメッセージを渡したり。サプライズ演出があったクラスも! 涙あり笑顔ありの締めくくりでした。
続きを読む

ときわのつどいに向けて (10月21日)

画像1 画像1
昼休み、多目的室でたてわり班長会議が行われました。赤・緑・黄・青の各グループに12班ずつありますので、計48人の班長が集まりました。

25日(火)と26日(水)の朝に行われるたてわり集会で、各班、12月に行うときわのつどい(児童会活動)で出したいお店を決めます。その説明・事前準備のための会議でした。

班長のみなさん、班のメンバーをうまくリードしてあげてくださいね。

あべのカーニバル (10月10日)

画像1 画像1
午後1時から、工芸高校グランド・阿倍野区役所で、「第43回あべのカーニバル」が開催されました。常盤小学校の子どもたちも、大勢行っていたようです。

オープニングセレモニーの後、ステージでは、「ゆめまちロードOSAKAあべの」主催、放置自転車禁止・ポイ捨て禁止ポスターの入選作品の表彰がありました。常盤小学校からは、今年も5年生児童が応募したのですが、3人の児童が入選! それぞれ「大阪市長賞」「阿倍野区長賞」「ゆめまちロードOSAKAあべの大賞」を受賞し、表彰されました。おめでとう!
続きを読む

実習生、がんばってます!(10月7日)

画像1 画像1
9月26日(月)から教育実習をしている3人の大学生。2週目に入り、所属学級で授業をさせてもらう時間もでてきました。

5年5組のO先生は、算数の「平均」の授業をしていました。担任のG先生の助言やフォローを受けながら、学習の流れと内容を考えているようです。
続きを読む
学校行事
3/9 児童集会245年
なかよし学級お別れ会
PTAベルマーク集計作業
3/10 卒業生とのお別れ会
学校協議会
3/13 ときわっ子安全パトロールお礼の会
地域見守り連絡会
6年茶話会
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/14 4〜6年6時間授業
5年講堂シート敷き
6年校内奉仕清掃
PTA登校安全見守りボランティア活動
3/15 PTA登校安全見守りボランティア活動
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地